見出し画像

ついに出産!!一人目二人目のお産も含めて感じたこと

こんにちは。

とうとうお産にいたりました。母児共に問題はないですが、眠さと痛みがあり、身体はしんどいです。またそれは別記事にまとめたいと思います。


さて。。。

39w3ⅾ。

22:30。破水から始まりました。

陣痛が来たのが23:00。最初から約5分間隔。でもまだまだ痛みに耐えれる程度。この時に痛みを緩和する呼吸法の練習をします。そして、入院グッズの最終確認。

0:00。私の母が到着。病院に連絡し、「今から来てください」と言われる。夫に声をかけ、上の子たちを母に託し、いざ出陣!!(あ!出産+陣痛だ)

1:00。病院に到着。まずはDrの内診。少しずつ痛くなってきているのに、Drからは「まだまだ全然や!こんなん全然お産につながる痛みじゃない」と言われる。恐らく、子宮口は全然開いてなかったのだと思う。卵膜剥離(だと思う)され、激痛に叫ぶ。破水しているのでそのまま入院。この時子宮口2~3センチに広がる。

夫は抗原検査陰性なら立ち合い可能。

無事陰性。

良かった。一人とか心細すぎる。

1:30 NSTをつけ、胎児の状態を確認。元気。陣痛は2~3分間隔で良い陣痛が来ているよう。途中、Drが来て、「さっきマッサージしたからこれから強い陣痛が来るはず。破水してるし来ると思う」と言われる。

2:00。胎児の元気を確認できたので、NSTを外してもらい、自由な態勢が取れるようにしてもらう。Drの言うとおり、陣痛の痛みが強くなってきた。

今回は、お産前にYouTubeを見まくってどのように陣痛を過ごすかイメトレしてきました。

横になっていると下がりも遅くなるとのこと。重力が関係するので、極力座っている方が良いと学び、ベットに座ったり、椅子に座ったりしながら、この呼吸法、姿勢をしながらやり過ごす。

事前に試してみたところ、私はかかとがちょうど肛門のところには来なかったので、大きめのボールを持っていき、陣痛が来たらその上に乗っていました。

赤ちゃんが降りてきているので、腰が割れそうに痛くなってくる。これはいつも同じです。

痛みに耐え続けているのと、夜中になってきて眠いのとで、体力が持たなくなってきました。

なので、椅子に座っていたのですが、ベットに移動し、陣痛が始まると、ベッドの上でボールに座って恥骨を押さえて丸まる。そして長い呼吸。

治まるとベットの上に横になる、を繰り返します。

夫はいびきをかいて寝ていたのですが、さすがに腰が痛くなりすぎて、夫に腰を押さえてもらうよう頼みました。夫が腰を押さえるようになった最初の陣痛のときに助産師さんが入室し、「どう?腰痛い?旦那さんにおさえてもらってるの?協力してくれてるんだね」と大変好意的に取ってくれていました。私としては「今!!たった今ですよ!!それまでいびきかいて寝てましたよ!今、私が言ったからし始めたんですよ!」と思いましたが、痛くて言うどころではない。

助産師さんに「うんちしたい感じする?しない?じゃあまだだね」と言われるも、腰が痛いし、陣痛の度に赤ちゃんが降りて来てる感じはする。

赤ちゃんは出産に向けて、回転しながら子宮口に向かってきます。今回は初めて陣痛ごとに赤ちゃんがぐりっ!ぐりっ!と動いているのを感じれました。

そこからまたしばらく陣痛に耐えました。

2分間隔くらいで陣痛が来ていたので、1時間で30回この猛烈な痛みを逃さないといけない。2人目の時も思ったけど、「何でもう1度出産しようと思ったんや。痛すぎる」と後悔。

もう腰が痛すぎる。陣痛の終わりかけにはいみきたくなってきた。2人目のときはここからまだ2時間くらい耐えたけど、1度言ってみようと思い、助産師さんに言って内診してもらいました。

1:30の時点では子宮口2~3㎝開いていたのが、今はそれより少し進んだくらい、と。「でもいきみたい感じがするなら、1度Drに見てもらおう。マッサージしてもらったらもっと進むかもしれないし。もしまだならまた戻ってきても良いし」と言われる。この痛い中、また戻ってくるなんて嫌だ!2人目の時はこれくらいの時はまだまだと言われたし、またそう言われたら心が折れる、と思い渋ったのですが、やっぱり痛いので分娩室へ行くことにしました。

助産師さんから毎回「うんちしたい感じする?」と聞かれ、「その感覚はない」と答えていたのですが、いきみたい感じはあったのです。助産師さんはうんちしたい感じがないならまだやね、と言っていたのですが、どう感じるかは人それぞれかな、と3人産んで思います。2人目の時もうんちしたい感じはないけど、いきみたくて仕方なかったです。自分の感じていることをそのまま助産師さんやDrに伝えていれば良かったと思います。今回もいきみたい感じはすると伝えていれば、あと30分は早く産めたのではないか、と思います。無駄に長くなれば、産後の身体のしんどさ加減が違って回復に時間がかかるし、赤ちゃんもしんどい思いをするな、と思います。

4:00 分娩室入室。もうかなり痛い。Drが内診するも「まだ4~5cmやな」と言われ、愕然とする。でもDrが卵膜剥離(恐らく)すると、一気に子宮口が開き、2~3回いきむと9cmまで開く。また2回ほどいきむと10cmに。その後2~3回いきんで4:15に出産しました。

もうこれ以上ないってほど、息を止めて全力でいきんで、もう息が続かない!!ってなったら、いきむのを止めて「痛い~!!もう無理ー---!!」と叫ぶ(笑)足が痺れて気持ち悪くてたまらなかったので、ダメって言われても足を動かしたりしていました。。。息がちゃんと吸えていないので、手も痺れていました。呼吸を整えるよう促されますが、無理ー---!!!

分娩室に入ってからはめちゃくちゃ早かったです。夫曰く、「3回目やし、いきみ方が上手だった。良いいきみ方だった」と。コーチのような言葉をいただきました。

お産の時間が早かったので、出産当日は上半身の痛みがなく、本当にラクでした。出産した病院は必ず会陰切開するので、それを縫った傷の痛みはありますが、こんなに早く産めるなら無痛分娩でなくても良いと思えたほどです。そして、やはり私は卵膜剝離されないと子宮口が開かない体質のようです。逆に、してもらうと驚くほどお産は早かったです。

モヤモヤする思い

出産を終えてからずっとモヤモヤと私の中に渦巻いている思いがあります。それは、1人目、2人目の時、もっと早く出産できたのではないか?ということです。

ものすごい痛かったし、長時間に及んだので、その時のことを思い返すと、今回の陣痛が怖くてたまりませんでした。

1人目の時、もう気が狂いそうに痛いのに、子宮口が全然開かなくて、ひたすら「まだやね~」と言われました。

前駆陣痛から合わせると、24時間以上2~5分間隔の陣痛に耐えました。

結果、1番目の子は子宮内で胎便をしており、羊水が濁っていました。私ももうしんどくて、呼吸が上手にできず、赤ちゃんの心拍が下がったので酸素マスクを付けることになりました。

赤ちゃんを出す力も残っていなかったのか、私のいきみ方が下手くそだったのかは分かりませんが、心拍が下がったのでDrに上からぐいぐいお腹を押されました(クリステレル圧迫法かな?)。出てきた赤ちゃんの頭は尖っていました。

これだけ長時間耐えて疲れ切っていたのと、全身筋肉痛と、会陰切開の痛みといきみ過ぎて痔になったのでその痛みと、慣れない授乳で腱鞘炎になったり、乳首が痛かったりしたので、もう出産後、そしてその後1か月ほどは放心状態でした。産後うつになっていたと思います。かわいいもあるけど、痛みの方に意識が向きがちでした。今思うと、あのかわいい時期を存分にかわいいと思えなかったのは残念でなりません。

2人目も1~2分間隔の陣痛に2~3時間耐えました。子どもの頭はすぐそこに触れているのに、子宮口が開かないのでひたすら耐えることになりました。もう限界!!と思い、訴えると、Drが卵膜剥離してくれ、そこからはぎゅん!と進んで出産に至りました。

2人目の子も心拍が下がり、私は酸素マスクをつけました。子宮内で胎便はしていませんでしたが、産まれてからお腹の上に乗せられている時にうんちをしました。なので、しんどかったのだと思います。産後の後陣痛や痔の痛みもひどかったです。

そして、今回は早めにいきみたい感覚があると伝えると子宮口4~5cmしか開いてないけど卵膜剥離をしてくれ、15分で出産に至りました。今回は、この状態でも助産師さんが先生に診てもらうことを提案してくれたから、早い出産につながり、産後の身体もラクでした。

1人目、2人目の時も、赤ちゃんが降りて来ているなら子宮口が開きにくい体質の人だと思って、卵膜剥離をしてくれていれば(提案してくれていれば)、あそこまで私もしんどくないし、赤ちゃんも苦しまなかったのではないか?無駄に自分も赤ちゃんもしんどい思いをしてしまった、させてしまったのではないか?とモヤモヤする気持ちが残っています。

3人目だからこそ、自分の体質が分かってるし、早めに助産師さんに言うことができました。いきみ方も上手だったからお産が早かったのかもしれませんが、1人目・2人目(2人目は1度産道が開いてるから早いよ!と言われ続け、結果、子宮口が開かなかったから早くはならず)の時なんて、何が何だか分からないのだから、子宮口が開きにくい体質かもしれないと思って、早めに卵膜剥離を提案して欲しかった。。。対応する助産師さんにもよる、と強く思います。この状態でDrに診察を打診して良いのか?早すぎると言われないか?と思っていたのではないかな、と今では思います。今回はDrと対等に話せるベテランさんに対応してもらえたので幸運でした。1人目、2人目の時の助産師さんは少しDrに遠慮している感じがあって、まだこの子宮口ではDrに言えないと思ったのではないかな?と思います。

でも、あとでモヤモヤしないためにも、もう自分の感覚「うんちしたい」「いきみたい」「腰が割れそうに痛い」「手が震える」など、そのまま伝えた方が良いと思います。まだまだかな?こんなものじゃないかな?もう少し我慢した方が良いかな?など思ってしまうと思いますが、早めに言って良いと思います。今回の私のように早めに(いや、十分痛いから早めではなかったと思いますが。あと30分は早く産めたと思う)言うことで、そのまま出産につながることもあります。見てもらってもまだまだかもしれません。でもその時に子宮口どれくらいか?赤ちゃんはどの程度降りて来ているのか聞くと見通しが持てて頑張れるかもしれません。まだまだと言われると絶望もしますが。。。(;'∀')

産後は様々な痛みが押し寄せてきます。それを少しでも軽減して、乗り切るためには余りにも長く陣痛に耐えるのは母子共にデメリットが大きいなあ、と思いました(スピード出産過ぎると羊水が肺から押し出されず、出産後の呼吸に影響するデメリットはありますが)。

お産に向けて誰かのお役に立てれば幸いです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?