冬でも食中毒ってあるんだね。

画像1 明け方腹痛で目が覚めた。キリキリというよりは重苦しい感じの痛み方に、食中毒かな、という考えが浮かぶ。テイクアウトの総菜を買って、色々あって当日の夜・翌日の朝と食べられず翌日の夜に食べた(←おい)ことを思い出す。食べてから約9時間。症状が出るにはちょっと早い気もするけど、思い当たる食べ物というとそれぐらいだ。幸い症状は軽く、午前中ごろごろしていると収まった。お惣菜系は、やっぱり買って帰ってすぐ食べないとだめだね。
画像2 などと思いつつ、本当に食中毒だったかはわからないな~(病院に行かなかったし)と、潜伏期間についてググってみた。以下はネットからの引用です。
画像3 引用です。//食中毒の原因となる菌やウイルスに感染してから症状が見られるようになるまでの時間を「潜伏期間」といいます。潜伏期間は、原因となる食中毒菌やウイルスにより異なります。例えば、近年食中毒発生件数が多いノロウイルスの潜伏期間は24時間~48時間ですが、カンピロバクターでは2~7日です。//引用終わり。 ずいぶん長く潜伏する菌もあるんだね。7日後に発症したって、めっちゃ検査しないと原因なんてわからないよ。。冬だからって安心しないで、お惣菜は早めに食べようね。(写真はおなじみ池袋西部の屋上庭園)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?