見出し画像

1000日チャレンジ 879日目 現代ビジネス英語2023年秋号 Lesson 9 The Revival of Physical Bookstores(3)

ゴールまで121日

★BMI:24.2

★『杉田敏の現代ビジネス英語 2023年秋号』(杉田敏著;NHK出版;2023年)Lesson 9 The Revival of Physical Bookstores 「「書店」の復活」
「かつては、小規模の店から大型チェーンまで、書店はどこにでもありました。その多くは、オンラインショッピングが増えたことによって姿を消しましたが、今また復活しつつあるようです。リアルの書店には、それぞれ独自の雰囲気があり、偶然の出会いがあります。」(出版社web siteから引用)

◎グローバル企業Alex & Alex(A&A)のニューヨーク本社を舞台として、日本から赴任している主人公の井出恭平を中心に、ニューヨークの今を会話で描くシリーズ。1Lesson 5話で進む。米国でのビジネスパーソンの普段の会話を学びたい。レッスン毎の単語、フレーズとトピックと感想をメモしていく。今回の2023年秋号は、Lesson 9~12 x 5話で計20回。

◎Lesson 9 The Revival of Physical Bookstores
(3)紙の本は無くならない?

messy;散らかった、汚い、p-book;紙の本、linger;長居する、browse;閲覧する

fall and rise(= the rise and fall);衰退と台頭、減少と増加

◎古本を買うことは地球環境にも優しいことだという同僚。e-bookの登場でやがてp-bookは無くなると思いきや、そうでもない。それは、人々が紙の本の匂いや感触を好んでいるからなのかもしれないという同僚。ロックダウン中は読書はとても良い時間の過ごし方だったという。

☆e-bookは自宅で思い立ってすぐに購入し。読み始めることができる点では便利だ。一方で、雑誌のようにペラペラ適当にページをめくりながら眺めるといった読み方には向いていないように思う。小説でも、読み進んだ本の厚みを直接感じることが、達成感やわくわくにつながっているように思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?