見出し画像

1000日チャレンジ 843日目 「シンプルな英語で話す世界史」で英語を学ぶ 72.Founding of the Republic of China and the Second Sino-Japanese War

ゴールまで157日

★BMI:23.8

◎ジャパンタイムズ出版 (2020/5/5)刊「シンプルな英語で話す世界史」(ジェームス・M・バーダマン /松園伸 著)で世界史の復習とともに英語の学習をしていく。

72.Founding of the Republic of China and the Second Sino-Japanese War
(要約)日清戦争後の1905年、孫文らが「三民主義」(民族主義・民権主義・民生主義)を綱領とする「中国同盟会」を結成する。1911年、辛亥革命によって清朝は崩壊し、新しい共和国が誕生する。一方、地方では軍閥が勢力を持っており、そこを日本につけこまれ、1932年、中国東北部に傀儡国家・満州国を建国される。国際連盟はこれを承認せず、蒋介石率いる中国国民党は日本に対抗し、1937年、日中戦争に突入する。この戦争は1941年、太平洋戦争へと拡大した。

advocate;主張する、overthrow;転覆させる、livelihood;生計,
暮らし、clique;徒党を組む、restoration;復位、disaffirm;否定する、

puppet state;傀儡国家

the Second Sino-Japanese War; (1937–45), conflict that broke out when China began a full-scale resistance to the expansion of Japanese influence in its territory (which had begun in 1931). The war, which remained undeclared until December 9, 1941, may be divided into three phases: a period of rapid Japanese advance until the end of 1938, a period of virtual stalemate until 1944, and the final period when Allied counterattacks, principally in the Pacific and on Japan’s home islands, brought about Japan’s surrender. (Encyclopedia Britannicaより引用);日中戦争;日本側では支那事変、中国側では抗日戦争などとよばれる。(the First Sino-Japanese Warは日清戦争を指す)
Three People's Principles;三民主義「中国,清末に孫文が唱えた思想。民族主義・民権主義・民生主義の三つからなる。1905年に中国同盟会の綱領として承認され,1924年の孫文の講演で完成された。この思想は孫文晩年の連ソ容共労農援助の政策と結合して新三民主義となり,中国共産党の新民主主義に発展的に継承された。」(平凡社百科事典マイペディアより引用)

◎日本にいると日清戦争というのは明治の戦争で、日中戦争は昭和の戦争というイメージだが、グローバルな視点では、日本の帝国主義的な膨張の一連の歴史の中にあるFirstとSecondの2つの戦争ということなのか。世界史の中で日本の歴史を捉えなおすことは必要なことだと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?