見出し画像

第12夜「価値を惹き出す達人たち」体験記

Text by マツイアヤコ | Ayako Matsui 
Photo by 伊藤愛輔|Aisuke Ito


面白い人のところには、面白い人が集まる。

つねづねそう思ってきたが、
今回ほどそれを感じたことはない。

12夜はスナックかすがい一周年☆

スナックのマスターが、スナックのママをお招きする、いわばスナック of スナック企画だ。

画像1

酒がある、乾きものがある。

画像2

人がいる、そして、つながる。

画像3

これぞ、スナックの真骨頂。いつも以上の相互交流。

カウンターの向こう側のトークを通して、「うんうん、そうそう」って共感したり、「そっか、そうだよね」なんて気づきがあったり。

そばにいる方々と交流する、”かすがいタイム”は2回ほど。さらに、客席からの声をいろいろ聞けちゃったりして、会場はびっくりするほどの一体感。

画像4
画像5
画像6

『スナックひきだし』によって、自分の想いがひきだされ、『スナックかすがい』によって、周囲とかすがえた2時間半。

頭が悪い言いかただけど、ステキ過ぎて、
「マジ、来てよかった!!」と思いましたよ。

生きかたのヒントがザクザクあるので、
ぜひ酔って、じゃなかった、寄ってって~。

画像7

予想外のぶっつけ本番スタート

今日のゲストはコチラ。

スライド3

『(株)ヒキダシ』代表取締役、『スナックひきだし』の木下 紫乃さん。『(株)ファイブグループ』経営戦略室長、『(株)イレブン』代表取締役の山﨑 大輔さん。

いったい、何をやっている人? それは、追々説明していくが、はじまったとたん、マスターから衝撃的な一言が。

「今日、喉の調子が悪いんで、山﨑さんのとこは、紫乃さんに進行やってもらいますね」

画像9

ええっΣ(・ω・ノ)ノ!?

そう言って客席に移動したマスター。会場、どよめく。いや、そう感じたのは私だけかもしれないが、なんだ、そのムチャぶり。大体どんなスライドが用意されているのか、全然わかんないだろうし、そもそも、紫乃さんと山﨑さんは初対面で、会ってまだ数分ほどだ。

普通だったら断るだろう。何が普通か知らんけどできないだろう。

でも、そこをなんと紫乃さん。「受けた仕事はちゃんとやるというのが私の主義なんで、どんどん突っ込んでいきたいと思います!」と、潔く、というか楽しそうにマイクを握った。

画像10

いきなり振られたのに、この人スゲー。
なんてカッコいいんだ。惚れた💛

居酒屋は社会大学

スライド18

そんなわけで、仕込みなしのぶっつけ本番、紫乃ママの「スナックかすがい」が開店した。

紫乃さん
「山﨑さん。ざっくり言うと、何やっている人?」

山﨑さん
「『ファイブグループ』は、国内に140店舗くらいある飲食店の会社。『イレブン』は人材紹介会社です。ていうか、僕、何が映るか聞かされていないんで、いまはじめてみているんですけど(笑)」

紫乃さん
「私も知らない(笑)」
※ニコニコしながらスライドめくる

スライド23

紫乃さん
「『リクルート』出身ってこと?」

山﨑さん
「あ、そうですね」

紫乃さん
「私もすごい昔におりました」
※まさかの共通点

山﨑さん
「大先輩にあたるんですね♪」

紫乃さん
「いやいや(笑)」

マスター
「かぶっていないんですか?」
※客席から突然割り込む

紫乃さん
「全然かぶっていない。1ミリもかぶっていない」

山﨑さん
「僕、たぶん小学生くらいのときに、大学卒業されている」

紫乃さん
「そんなことない(笑)。あ、わかんない。…いや、そんな感じ?(笑)」

一同爆笑

画像13

テンポよく小気味よく。交わすつなげる。
何度も笑いが起きる。温かい空気が流れる。

後から話すが、紫乃さんはメインのお仕事もサブのお仕事も、その人の個性や価値、ご本人すら気づいていない可能性をひきだすスペシャリスト

対する山﨑さんも、さすがノリのよさは抜群だ。ボケてツッコむ、漫才トークのような展開が繰り広げられていった。

画像14

さて、そんな山﨑さんだが、リクルートでは経営企画をやっていたという。

紫乃さん
「エリートやん!なんで?悪いことやっちゃったの!?」

山﨑さん
「悪いことやっていないです。何もやっていないです(笑)」

紫乃さん
「あ、違う。なんで転職されたんですか」

画像15

それは、とある勉強会でのこと。ちょうど経営企画をはじめたいと考えていたいまの社長と出会い、話していくうちに入社したくなってしまったのだとか。

『ファイブグループ』って、若者向けの居酒屋が多いんですね。うちの社長、おいしいものを届けることはもちろんなんですが、飲食ビジネスは人創りビジネスだ、と言っていまして。社会大学じゃないですけど、社会を教えていく場をつくりたい、という想いで経営している。そこに共感して、リクルートを飛び出しちゃったんです。

スライド25

実は飲食関係のアルバイト経験すらなかったというから、思い切った方向変換。転職も結婚もタイミングだ。

働きがいNo.1飲食業

若者を応援する風土がある『ファイブグループ』。もうひとつ、こんなことも話してくれた。

飲食店ってひとつのブランドを何100店舗も増やしていくところが多いんですが、弊社は20~30店舗くらいまでのものをぽこぽこつくっているのが特長です。なんでかっていうと、ブランドをたくさんつくりたいという気持ちも当然あるんですけど、ブランドをたくさんつくるとブランドのリーダーをいっぱいつくれる。リーダーを育成できるよね、といったことでやっています。

そうすることで、世の中にリーダーを多く輩出する。お店が社会を学ぶ場なら、会社は自分のスキルを高める場となっているんじゃないか?

実際に、”働きがいのある会社ランキング”ベストカンパニーに、5年連続で選ばれている。

スライド26

リクルートにいたときに、『リクルートジョブズ』という会社の立ち上げをやったんですが、そこで「我々の提供しているサービスの価値って何だろう?」と。「アルバイトさんに働きがいを持って働いてほしい」とか、「働くことで社会がよくなっていくといいよね」ということを、大真面目でいっぱい話したんです。それをそのままそっくり体現している人があらわれたんで、自分がそっちに飛び込んでやっていくのも面白いな、という流れもありますね。

働きがいと主体性を大切にする社風は、オリジナリティあふれる店舗展開にも反映されている。

たとえば、女性向けの洋風居酒屋『ペコリ』。おしゃれな空間だけでなく、社員のアイディアで、いろんなコスメが化粧室に置いてある。マニキュアやコロンまであるというから、驚きだ。

スライド28

そして、私も大好きな、懐かしナポリタンの『パンチョ』。大盛りで有名だが、レギュラーでもペロリとたいらげてすまうほど、もっちもちの太麺がホントに、んっまい!

スライド31

最初のアイディアは社長。けれど、どうやったら面白くなるかは、ブランドの責任者や料理長みんなであれこれ決めていく。

画像20

最後のスライドが終了してひとこと。「大丈夫ですか?8割くらいCMでしたけど(笑)」と言う山﨑さんに、一同爆笑。

画像21

他にも違う顔を持っているのだが、ここでいったん紫乃さんのお仕事へ。

40~50代こそキャリア支援を

客席で傍観していたマスターだが、さすがに今度はカウンターに戻り、今度は紫乃さんの生きざまを根掘り葉掘りひきだしていく。

スライド19

私が『リクルート』に入った年って、バブル最高の頃だったんですよ。そこから時代はすごく変わって、いま40代から50代の人たちって迷っている人たちがすごく多い。でも、私たちが元気じゃないと、20代、30代の人たちが40代、50代になりたいって思えないんじゃないか。若い世代のために、うちらの世代が背中をみせられたら。そう強く思ったのが、会社をつくった動機ですね。

『リクルート』後の転職先で、若い世代のリーダー育成研修の設計を、ずっとやってきた紫乃さん。

「若い人たちの力になりたい」と思ってきたが、「いや、変わるべきは私たちだ。私たちの価値観が変わらないと」と考えた。

画像23

「自分も同じ世代だし、自分もチャレンジしたいし」。そんな想いで起業した『ヒキダシ』。

スライド37

具体的には、企業向けの人材開発や組織開発支援、個人向けのライフキャリア設計支援。ミドルシニアを対象とした、『キャリア50』の企画・運営も行っている。

スライド38
スライド39

きっかけは、「中二病になって(笑)」、45歳で入った慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科。と言っても、よくある社会人大学院ではない。20代の若者たちと一緒に2年間学んだ。

そこで、「いまの若い人たちってすごい」と思ったんですよ。まず、デジタルリテラシーがめちゃ高い。私なんかパワポでアニメーションを入れるとき、これどうやるんだっけ?みたいな感じなのに、Keynoteでちゃちゃっとつくっちゃっう。グループワークも慣れている世代だし、後はもうね、本当にコミュニケーションスキルが高い。私らと全然できることが違うんですよ。

画像27

60歳以上の人たちに向けて、もっと元気に、という仕組みはあるし、20代、30代の人たち向けて、もっと頑張ろうという仕組みはある。でも、ミドルシニアのキャリアを支援したり、新しいことを学べたり、何かやろうよ、という働きかけをしているところが全然ないことに気が付いたんです。

周囲に問題意識がある人が多かったから、と思いきや、むしろ逆。「あきらめなくていいのに」と感じる人がたくさんいるという。

私も同世代だが同感だ。もう、年だし、あらがわなくても、という声を何度聞いたことか。新しいことをはじめると、すごいね、と言われるし、未来の話をするとびっくりされる。

いやいや、そうじゃなくてさ。年齢に逆らうのでもなく、年齢を嘆くのでもなく。可能性は果てしないし、数字なんてただの記号だ。

自分の心の声に耳を澄ませる。何をしたいか、どう生きたいか。もったいない人って、たくさんいる。

画像28

スナックなら本音を言える

ということで、目の付けどころが素晴らしい! そう、私は思ったが、実は、会社を立ち上げた3年前は、「10人に事業内容を話すと、15人が絶対やめた方がいい、と。相談した人の数より反対する人の数が多かった(笑)」と笑う。

画像29

しかも、最初は全然人が来なかった。

ああ、ダメだ、どうしよう、と考えたときに、私、彼らの本当の悩みとか心の叫びとか、わかっていないよな、というところに行き当たったんですよ。企業で研修をやっているだけじゃ、本音はやっぱり出てこない。そのときにふと思いついたのが、飲み会だったら人って話すなって。それもうちらの世代は居酒屋じゃない、スナックかなって。

こうしてオープンしたのが、『スナックひきだし』だ。

スライド41

場所は麻布十番『Charlie’s Bar』。オーナーは大学院時代の同級生(といってもいくつか年上)。某大手企業に20年間勤めてきたが、ずっとやりたくてはじめたという副業のお店を間借りした。

「バーって混んでくるの、22時ぐらいからじゃん。それまで場所、空いているよね? 貸してくれない?」って、そうかどうかわかんないけど(笑)、もう、決めつけですよね、言い聞かせる(笑)。でも、彼はビジネスパーソンをずっとやってきているから理解があるし、「ああ、いいんじゃない? 使えば」という感じで、イベントスペースとして借りることができました。

12人くらいがマックスだが、頑張れば(?)20人ほど入れるスペース。いまは毎週木曜日13時~18時に営業しているが、スタート2年前は隔週で19時~21時30分だった。

スライド40

最初は友人がやってきて、面白いからまた来て、そのときに今度は誰かを連れてくる。人が人を呼び、Facebookだけの告知でどんどん増えていった。

画像32

いちばん大きな気づきは、「人は誰かに話せば、それだけで悩みは結構解決される」ということ。

私がごちゃごちゃ言わなくても、えらそうにパワポとかでやんなんくても(笑)、隣の人と「そうなんですね、私も大変なんですよ」と話して、「そうか、みんな同じなんだ」「自分が悩んでいたことなんか、大したことないな」って、割と晴れ晴れと帰っていく。「なんか楽しかったです」という人がいっぱい出てきて、結局もう、お祭りみたいに盛り上がっちゃって。「なんだ、私、何もやることないじゃん」みたいな(笑)。

ワークショップやセミナーの集客。ターゲットにしているミドルシニアの方々が、どんなことで悩んでいるかということを拾い上げるマーケットリサーチ。そのつもりではじめたが、そうじゃなかった。

場さえつくればいい。場さえあればいい。そこで本音で話せる人がいたら、それで8割くらいの悩みは解決される。

画像33

周囲におかしい人だと思われたら恥ずかしいので平静を装っていたが、この話を聴いていたとき、私はそうそう!!と、イメージとしては頭を大きくぶんぶんと振るほど共感した(笑)。

プライベートな話で恐縮だが、私はキャンサーサバイバーだ。いったんシャバに戻ったものの(笑)、初発から数えると17年間がんと向き合っている。

たくさんの患者さんと出会った。たくさんの悩みを聞いた。たくさんの不安に耳を傾けた。

そこで、感じたことは、人は話すだけで心が落ち着くということ。自分の気持ちに気づくということ。想いが整理されていくということ。

解決するのは、他人ではなく自分自身。周囲は、その人が一歩前へ踏み出すための後押しを、そっとするだけ。

傾聴するときはいつもそう心がけているし、実際、それを提供するための当事者会を毎月行っている。

回を重ねるたびに感じるのは、場が大事なんだ、絶やしてはいけないということ。けっして、一人ではなく、ここに来ればわかちあえる仲間がいるという、この場所を。

画像34

もちろん、私と話したいという人が来てくれることもあるんだけど、どっちかというと、私がつくった場の空気感っていうのを味わいたくて来てくれる人が、ほとんどなんじゃないかなと思います。

常連さんからもいろんな声を聞いた。

「自分のもやっとしているものを吐き出せる」「隣同士で気軽に話せる」「つながりが勝手にできる」

画像35

「人のいいところを見出す力がある」「これやったらどう?と人の背中を押すのがうまい」

画像36

などなど。

滑舌がよく、声のトーンが心地いい。紫乃さんは、「この人について行きたい」というカリスマ性や知性はもちろんあるのだが、他に感じた素晴らしいところは、ニコニコと笑顔で耳を傾けてくれるだけでなく、それが、自然体であるということだ。

傾聴というとやたら大げさにうなづく人がいるのだが、そういうリアクションをされると、実はこの人はかたちだけで話を聴いていないんじゃないか、と思うことがある。

けれど、紫乃さんは違う。ちゃんと相手の声を受け止め、ちゃんと想いを共にしてくれているという実感がある。表面だけの繕いは、必ず見破れらていく。

最近は占い教室にも通った。

スライド46

やっぱり、スナックといえば占いかなって(笑)。占えるようになったら、最高じゃないですか。実際、教室にはママみたいな人がいっぱい来ていたんですけど、習っている人の人間ウォッチングが本当に面白いの。

他にも雑誌で紹介されたり、TV番組に出演したり。コミュニティFM『レインボータウン』では、「ラジオスナック」という番組も持っている。

スライド47

2人でやっているんですが、ゲストは有名人とかじゃなく、「この人面白い、誰かに紹介したい」という方を連れて来て、よさを20分間で引き出していくというもの。どんな人にも、その人らしさって絶対あるんですよ。でも、自分は自分しか生きていないから、それが当たり前だと思っちゃっている。外からみたときに、「めっちゃ面白いよ、あなた」という人は本当にいっぱいいて、それをいっぱいいろんな人に紹介したい。


主催者になろう

最後にみんなで、こんなテーマについて語り合った。

スライド48
画像40

この方のサードプレイスは、子供の頃に慣れ親しんだ銭湯。本業の営業マネージメントとは別に、意気投合した銭湯の若旦那に働きたいと直談判して、清掃やセールスマネージメントを行っている。

画像41

治療で外見が変わりやすいがん患者さんに、メイクアップアドバイスやエステなどアピアランスケアをしている美容アドバイザーさん。病院や学校で講師も務めているが、本来の自分でいられる、という意味では、むしろ本職がサードプレイスだという。

画像42

ちなみにゲストの一人、山﨑さんは『夢キャンプ』の主催者を務めている。

スライド33

そこで1からステージを設営し、ライブも開催。もともと仲間を集めるのが大好きで、大学生のときに400~500人規模の野外イベントをやっていて、それをもう一度、という想いではじめた。

スライド32

『夢キャンプ』のコンセプトをつくった方に、昔、音楽をやっていたことを話したら、「なんでいまやっていないんですか?」と聞かれて、それが結構驚きで。学校にはギターを持っていくのに、会社にはギターを持っていかない。「やりたいことを、やってみたらいいんじゃないですか」って言われて、本当にそうだと思ったのがきっかけです。

たき火を囲みながら、一人ひとり夢や人生を語る『タキビトカタリ』も好評だ。実際に願いを叶えている人たちが、続出しているという。

スライド34

『スナックひきだし』を100回以上やってきた紫乃さんは、「『私もママをやりたい』という人が、ぽつぽつ出てきたんですよ」と話す。

このスナックをやっていて、いちばん楽しいのは、たぶん私だと思うんです。だって、毎週お店にいるだけで、自分が予想もしなかった人たちが来てくれて、いろんな人に出会えて、そこからまた新しい面白い話が生まれたりする。自分が会いに行くってなると、自分はこういう人に会いたいと思った人としか会えないじゃないですか。だから、ママをやりたいという人には、「大いにママやればいいよ、ママがいちばん楽しいから」って言っています。

画像46

ママっていうのはひとつの比喩なんですけど、最近よく言っているのが、「主催者になってみたら?」ということ。まず、コミュニティとして出ていくところに、ひとつハードルがある。そのハードルを越えて、自分の居場所になるサードプレイスが1個できて、2個できる。それだけですごいことだと思うんだけど、それがいくつかできたら、次は自分がそういう場所をつくってみるというのを、絶対やったほうがいいと思う。絶対楽しいから。

画像47

「いや、ホント、大賛成ですね」という山﨑さん。さらに、紫乃さん、こんなことを話してくれた。

主催者っていうとみんな大げさなことを考えちゃって、「私そういうの、ムリムリ」って最初から言う方が多いんだけど、自分以外にあと2人だけ呼んだらそれで1つのコミュニティ。2人だとペアだけど、3人の場なら誰でもつくれる。主催者側になったときにみえる景色って、参加者やお客さんとしてみえる景色と全然違うんですよ。自分でつくりたいカラーをつくれるし、呼びたい人を呼べるし、本当にメリットしかないと思っている。私はその取っ掛かりで、「面白そうだな、私もやりたいな」という人がいたら、「やってやって、やりなやりなっ」って、いまいろんな人の背中をすごい押しています。

いまでこそ大盛況だが、最初はお客さんがあまりいないこともあった。でも、1人でも2人でも来店していただいたことが、モチベーションになったという。

「確かに、ここに座ると角度が変わる、ランドスケープが変わるという体験はある」と語ったうえで、マスターの豆彦さん。

画像48

とはいえ、「いまの自分とは遠い」「勇気が出ない」「緊張しちゃって」というのも全然YESですよ。こっち側に来て楽しむのは、いつだってできるので。でも、もし、「怖いけれどやってみたい」という欲求が小さくてもあるのなら、誰かに自分の気持ちを話してみることが、まず、誰にでもできることのひとつかな、と。そこで、「こっち側に来てみたら」と言われたときにどう感じるか、だと思います。

自分で自分の限界をつくらない。傍観者ではなく、まずは伝える、やってみる。

なんだか、これ、今日の全部につながるなあ。やっていこう、頑張ろう、勇気、もらった。

画像49

「あともうひとつ」と、紫乃さん。

主催者として心がけているのは、自己開示をなるべくするということ。実は私、結婚を3回していて、ということは離婚を2回していて。半分ネタで半分心の傷なんだけど(笑)、そんな話を少しすると、やっぱりハードルがぐんと下がるんですよ。もちろん、全部を話す必要はなくて、ここからここまで開示するというレベルや場のルールみたいなものを、自分がちゃんと示してあげる。それをどうやって主催者がつくるか、というのも、結構ポイントだと思います。

これは私も実感している。以前よりだいぶなくなりつつあるが、特別な目でみられたり、不利益を被ったりすることから、がんであることをなかなか言いづらい、いまの世の中。

けれど、経験者であることを相手の方に伝えると、「実は私の父も」「うちの妻が」とか、ぐんと距離が近くなることがある。

だから、私は隠さない。みずから公表することで、誰でも普通に打ち明けられる時代へ。たとえば、風邪をひいて、と同じような感覚に、少しずつなっていけたら、と思う。

これは、がんに限らない。他の病や障がい者、ジェンダーといった、社会に生まれがちなすべての壁。こういうことをきっかけに、そのひとつひとつを外していけたら。

画像50

ちょっと横道に逸れてしまったが、話す、聴く、わかちあう、そして、つながる。2019年の締めくくりの『スナックかすがい』は、まさに、かすがうスナックそのものだった。

スライド11
スライド12

この場にいてよかった、この人たちと出会ってよかった。

ありがとう。

そんな気持ちでいっぱいだ。

画像53
画像54
画像55
画像56
画像57
画像58
画像59
画像60
画像61
画像62


この体験記を書いてくださった人

マツイアヤコさん|Ayako Matsuiさん
東京都出身。コピーライター&プランナー。化粧品会社、国内・外資広告代理店を経てフリーランスへ。グラフィック広告やTVCM企画、ブランディングなどを手掛ける。琴線に触れたもの、揺り動かすもの、心のなかのぼんやりしたイメージをカタチにしたり、眠った思いを呼び起こしたりするのが好き。粘り強く打たれ強く意外にも?繊細な文章を綴ると言われている。
旨いものとお酒と山とランを愛し、100㎞ウルトラマラソンを走ったことも。がん経験を活かし、正しい知識を伝える講演や活動もおこなっている。
ayamix817@gmail.com


この体験記の写真を撮ってくださった人

伊藤愛輔|Aisuke Itoさん
神奈川県相模原市出身。キャリアのスタートよりフリーランスにて、音楽シーンをメインフィールドに活動。メジャー、アンダーグラウンド問わず、様々なアーティストのライブ、アーティスト写真、ジャケット等を数多く撮影。自身の作品性を保ちつつ支持を高め、多くの信頼を得る。
一歩ずつ活動の幅を拡げ、人物ポートレート、インタビュー、企業等の各種イベント、店舗等の空間撮影や、料理等の静物撮影まで、ジャンルを問わず展開。流れの中でのナチュラルな表情を捉えることを特に得意とする。aisk815@gmail.com

好奇心旺盛な大人たちが、生ビールとグリーン豆をお供に、気になる人の気になる話を聞いて楽しむ社交場、それが「スナックかすがい」です。いっしょに乾杯しましょう!