産後お役立ちアイテム

■産後お役立ちアイテムたち
※私がいくつか試した中でのおすすめに過ぎませんので、世の中他にも良いものはある前提で、ご参考までに。
※商品紹介としてリンクを貼りますが、価格はもしかしたらもっと安いサイトもあるかもしれませんので、ご注意を。

◉搾乳器
・必ずしも必要ではないですが、1人目は中々母乳をうまく飲めなかったこと、2人目は母乳バンクに母乳を寄付していたので使用しました。
・手動vs電動 では、電動が圧倒的に楽でした。
・メルカリでピジョンの昔のタイプの電動のものを、本体の電動部分とA Cアダプターのみセットで1500-2000円で購入し、肌に触れるパーツはピジョン公式サイトで新品で購入して使いました。
・写真の商品です。
・現行の新しいタイプは使ったことがないです。

◉授乳服
・つくば初のmo-houseというブランドがとても使いやすくて気に入っています。
https://shop.mo-house.net/c/300/300301/3101
・普段基本ユニクロや無印しか着ない、オシャレに興味ゼロの私からするとちょっとお高め価格ですが、他に試したアカチャンホンポで買った授乳服と比較すると、授乳服としての機能はかなり快適だと思います。
・使うのであれば、授乳ブラ、インナー、授乳服をセットで使うと快適です。
・初め授乳服だけこちらのメーカーのを使ってみた時は、別に快適さは感じられなかったのですが、授乳ブラ、インナー、授乳服のお試しセットで着てみたら、いちいち服の裾をめくりあげないで授乳できますし、そのまま授乳しててもほぼ見えないので、ケープなどを使わなくても場所をあまり選ばず授乳できて、とても楽です。
※追記…ただし3人目産後の感想として、新生児のうちは、やはり完全に前開きの服が便利だと感じています。モーハウスの授乳服は、赤ちゃんが授乳に慣れてスムーズに飲めるようになってからがオススメかも。

◉鼻吸い器
・保育園に通うようになったらまあしょっちゅう風邪をもらってくるので、あるとすごく便利です。
・手動vs電動 では、搾乳器同様、電動が圧勝でした。手動は全然使えませんでした。
・・ホースとポットがついているタイプ
 https://amzn.asia/d/8a3Xn4N
・ハンディタイプ
 https://amzn.asia/d/dRPCven
の2タイプあって、我が家では両方購入しました。初めはポットタイプを使っていたのですが、今はハンディだけ使っています。
・ポットタイプの方が強力でよく吸えますが、洗うのが面倒だったり、子供が逃げるようになると持って追いかけられないので、ハンディが使いやすいと思っています。
・ハンディの方は、口コミにもあるように、初めは全然吸えないと思ったのですが、吸えるまで反対の鼻を少し塞いで吸引したり、吸い口を鼻の穴の壁に吸い付けて陰圧をかけた後に陰圧解除するとよく吸える、など、コツを掴めば十分吸えますので、今はハンディのみ使っています。

◉チャイルドシート
・回転できるタイプvs maxicosiなどのトラベルシステム(=チャイルドシートを取り外してベビーカーとしてそのまま使えるもの)
・トラベルシステムが断然楽でした。※ゆりかごみたいな形で取っ手が付いている
・赤ちゃんてだいたいチャイルドシートですぐ寝て、抱っこして下ろす時に起きます。
・取り外してそのままベビーカーに取り付けたり、部屋やお店に持って行って寝かせて置けるので、起こさずにすみます。
・写真の商品参考
・高いので、前回も今回もメルカリで買いました。ご参考までに、私が購入したもののリンクを↓
https://jp.mercari.com/item/m87809879448?utm_medium=share&utm_source=ios&source_location=share
※ただし私は地方在住で車を日常的に使うので赤ちゃんが小さいうちはこれが便利だと感じていますが、都内のライフスタイルだと普段車を使わない場合も往往にしてあると思いますので、必要ないかもしれません。

◉ベビーカー
・安全性の規格基準を満たしたものなら、なんでも良いと思います。
・ただし、子供が2人以上になった時、かつ歳の差があまりない場合は、2人乗りがとっても便利です。
・新生児期は1人乗り用を使う予定ですが、上の4歳2歳の2人はこれを使ってます。
https://amzn.asia/d/ajdFH6L
・特にうちの息子2歳のようにすぐに走って逃げていく子が含まれる場合、親1人で子供2人連れてのお出かけ時には本当に重宝しています。
・生後4ヶ月から使用可能ですが、クッション性はあまりよくないです。

◉ヒップシート
・値段はピンキリですが、ブログで知ったこちらのポルバンアドバンスを使ってます。
てPOLBAN ADVANCE ポルバンアドバンス ヒップシート 抱っこ紐 (デニムブラック) https://amzn.asia/d/d4ZuIN4
・私はこれしか使った事がないですが、もう少し安いバージョンにはない、「おしり止め」(子供のおしりが滑って落ちないようストッパーみたいなのがついている)があるのとないのではかなり楽さが違うそうなので、こちらにしました。
・重たくなってからの抱っこに重宝しています。二人目から使い始めましたが、肩もこらないし、一人目から使えば良かった〜、ってアイテムです。
・3歳4歳でも、歩けない〜抱っこして〜って当然なりますし、二人目が産まれると嫉妬で、歩けるはずの上の子も益々抱っこの頻度が増えたりもしますので、あると良いと思います。
・何せヒップシートだと肩こりしないことがメリット。楽!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?