マガジンのカバー画像

#サステナブル

10
環境の持続性についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#セルロースナノファイバー

環境にも、ビジネスにも優しい素材を目指して|産総研・機能化学研究部門・研究部門長 北本大 後編

前回はナノセルロースの「機能」に着目した商品についてお話をお聞きしました。 今回も産総研の北本大さんにお話をうかがいます。果たして、セルロースナノファイバーは地球を救うのでしょうか? 北本 大(きたもと だい) 産総研・機能化学研究部門・研究部門長。1988年通産省工業技術院・化学技術研究所入所。2005年産総研・環境化学技術研究部門バイオケミカルグループ・研究グループ長、2014年同部門・研究部門長、2015年より現職。研究テーマは、再生可能資源からの機能性化学品の製造

ナノセルロースを生かすには?|産総研・機能化学研究部門・研究部門長 北本大 中編

環境に優しい次世代素材のセルロースナノファイバー、実現化にはまだまだ「高額なコスト」という高いハードルがあることを前回聞きました。 果たして「ただの夢」で終わるのでしょうか? 今回も国立研究開発法人 産業技術総合研究所・北本大先生にお話をうかがいました。 北本 大(きたもと だい) 産総研・機能化学研究部門・研究部門長。1988年通産省工業技術院・化学技術研究所入所。2005年産総研・環境化学技術研究部門バイオケミカルグループ・研究グループ長、2014年同部門・研究部門

「夢の素材」のリアルって?|産総研・機能化学研究部門・研究部門長 北本大 前編

セルロースナノファイバーをご存知ですか? 天然由来の素材で、軽くて強いと、様々な業界から注目を集めています。「夢の素材」と呼ばれているナノセルロースファイバー、果たして実際のところどうなのでしょうか? 今回は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所で、長きにわたり研究を続けている北本大先生にお話をうかがってきました。 北本 大(きたもと だい) 産総研・機能化学研究部門・研究部門長。1988年通産省工業技術院・化学技術研究所入所。2005年産総研・環境化学技術研究部門バイ