見出し画像

最強のロック・プリンセス=アヴリル・ラヴィーンデビュー20周年にしてリリースされた傑作アルバム『ラヴ・サックス』までの道のりを振り返る

アヴリル・ラヴィーン

2002年にアヴリルが弱冠17歳の時にリリースされたデビュー・アルバム『Let Go』に世界中が魅了されてから早20年。ずっと時代の最先端を走り続けるも、彼女らしいアクションとスタイルは変えることなく、デビュー20周年となる今年、通算7枚目となる最新作『Love Sux』がリリース。

トラヴィス・バーカーを始めとするポップ・パンクのVIPのバックアップを受けつつ、新しくも懐かしい、フレッシュでエネルギーに満ちた<こんなアヴリルが聞きたかった>と誰もがうなるロック・プリンセス、アヴリルならではの傑作の誕生です。

今回は、日本盤のアルバムにてライナーノーツ執筆も担当しているライターの鈴木宏和さんに、アヴリルのアルバム、そして彼女の歩んできた道のりについて解説いただきました。

―――――――――――――――――――――――――――――

人生は、短い。アヴリル・ラヴィーンの文字通り鮮烈なデビューを、昨日のことのようにとまでは言わないまでも、はっきりと覚えている。

2002年8月 東京 セルリアンタワーにて Photo by 御堂義乗

しかし、あれからもう20年も経っているのだ。20年と言えば、当たり前だが、当時の赤ちゃんは酒もタバコも堂々とやっていい歳になっているわけで。なるほど、こうやって中身が伴わないまま歳だけ取っていくわけか……などど、ため息混じりにひとりごちてしまうわけだが、もちろんアヴリル・ラヴィーンは違う。

世界デビュー直前の初インタヴュー時に、

「人と比べられるのは嫌いだよ」

と小声でぶっきらぼうに答え、かと思えば

「あたし日本に行けるの? 本当に?」

と目をまん丸にしていた少女は、今やセレブリティであり、Z世代に敬愛されるロック・アイコンであり、結婚(と離婚)を2度経験し、命に関わる難病も乗り越えた、酸いも甘いも噛み分ける大人の女性である。

※最新A写真

その見た目の成長ぶりは、デビュー作『レット・ゴー』前作『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』のジャケット写真を比べてみれば、一目瞭然だろう。

大Let Goジャケ
2002年リリース 1st アルバム 『レット・ゴー』
画像10
2019年リリース 6th アルバム 『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』

しかし、そこからのさらに大きな変貌で驚かせてくれるのが、デビュー20周年のアニヴァーサリー・イヤーにニュー・アルバム『ラヴ・サックス』でシーンに帰還した、最新モードのアヴリル・ラヴィーンなのだ。

露出多めの黒の衣装で大開脚。手にはこれまた黒の風船というジャケットは謎だが、本人いわく

「このアルバムのサウンドと、それにまつわるすべてを、気分を高揚させるものにしたかった。私はパンク・ロックのファッションが好きだし」

とのこと。

画像3
2021年リリース 最新7th アルバム 『ラヴ・サックス』

確かに、赤と黒というのは、グリーン・デイも大好き、Sum 41のデリック・ウィブリーも大好き、勝手に乗っかれば僕も大好きなパンキッシュな色使いだ。

そう、『ラヴ・サックス』は、20周年の大きな節目に自身の原点を見つめ直すような、ど真ん中直球のポップ・パンク・アルバムなのだ。

「2020年の終わりあたりから制作に取り組んでいて、パンデミック中に曲を書いてみたり、いろいろ試していたら、自然に自分がずっと好きだった音楽の方向性になっていった。そして、1枚通してロックンロールなアルバムを作りたくなったの。ツアーに持っていって、ライヴで楽しく演奏できるようにって。とてもアップテンポな曲が揃った、最初から最後までポップ・パンクでオルタナティヴな作品になったと思う」

正直なところ、個人的には『ラヴ・サックス』を原点に“回帰”したアルバムとは捉えていない。原点を見つめ直し、再評価どころか、かつてよりも格段にポップ・パンクに魅せられてしまったアヴリル・ラヴィーンが、2020年代にある意味まっさらな気持ちでそれを体現しようとした作品だと感じている。そしてその背景に、トラヴィス・バーカー(ブリンク182)の存在があることは間違いない。

そもそもの出会いこそ『ベスト・ダム・シング』時にさかのぼるものの、ヤングブラッドやマシン・ガン・ケリー、フィーバー333などの新世代に熱いパンク・スピリットを注入し、極上の作品に仕上げていく近年のトラヴィスにインスパイアされたであろうことは想像に難くない。

アルバムのオープナー「キャノンボール」を、リード曲となった「バイト・ミー」を、タイトル曲「ラヴ・サックス」を聴いてみてほしい。

ここまで激しくアグレッシヴに振り切れ、しかも“f***”を叫びまくるアヴリルなど、今までどこにもいなかったのだ。

「トラヴィス・バーカーと話していて、スタジオでレコーディングをしようということになったの。その結果、ジョン・フェルドマンやクールな人たちと、たくさん仕事ができることになった。マシン・ガン・ケリーやブラックベアー、マーク・ホッパスとのコラボレーションが実現したのもそう」

原点という言葉が出たところで、ここでアヴリル・ラヴィーンのプロフィールを押さえておきたい。

1984年9月27日に、自身が「小さくて、めちゃくちゃ退屈な町」と語る、カナダはオンタリオ州のナパニーで生まれた彼女は。12歳のころからギターを弾き始め、自ら曲を作ってデモ音源を送るようになる。

アヴリル_ブラックネクタイ

「家族の誰も音楽とは関係がないし、どうしてかわからないんだけど、音楽を好きになった。歌うことも大好きだった。ギターも自己流で覚えたんだよ。最初は1行ずつという感じで、ちょこちょこ書いていて、それがだんだん曲として形になるようになったの」

マネジメント会社とのソングライター契約を経て、16歳の時に当時アリスタ・レコードの社長だったL.A.リードに紹介され、パフォーマンスを披露したところ、即契約。2002年に、17歳にして世界デビューを飾る。

デビュー・アルバム『レット・ゴー』は、バンド・マナーのオルタナティヴ・ロックやポップ・パンクと、シンガー・ソングライター的な要素が融合し、ヒップホップの隠し味も効いたハイ・スペックな作品だ。

「コンプリケイテッド」「スケ8ター・ボーイ」など楽曲も粒揃いで、日本でも大ヒットを記録した。ちなみに「マイ・ワールド」では、フライドチキンの店でアルバイトしていてクビにされたことなど、ナパニーでの経験が歌われている。この年、初来日。ショウケース要素が強い公演で、会場は東京の赤坂BLITZだった。

画像16

2004年には、一転して内省的な美しさを醸す2ndアルバム『アンダー・マイ・スキン』をリリース。「ドント・テル・ミー」「マイ・ハッピー・エンディング」など、ダーク・トーンのメランコリックなナンバーが並ぶ作風について

「2年分成長した、より大人の私を見てもらえると思う」

とアヴリル。

デビュー作でのいきなりのブレイクによるプレッシャーも、少なからず背負っていたようで……。

「前作が成功したことなどには、惑わされないように努めていた。あまり余計なことは考えないようにしたの。とにかく音楽に集中すれば、そういうプレッシャーみたいなものは、はねのけられると信じていたから」

自分の中で何か変わった? という質問には、こう答えた。

「それは変わったわ、いい意味でね。大人になったと思うし、いろんなことを学んだから。根本的にライフ・スタイルが変わるよね。みんな私が誰かを知っているんだもん。でもそういうすべてが、私を強くしてくれたと思うし、すべてはいい方向に変わったと思っている」

UnderMySkinジャケ写
2004年リリース 2nd アルバム 『アンダー・マイ・スキン』

結婚の翌年の2007年には、夫のデリック・ウィブリーがプロデュースとギターで、トラヴィス・バーカーがドラムで参加した3rdアルバム『ベスト・ダム・シング』をリリース。

2007年リリース 3rd アルバム 『ベスト・ダム・シングス』

今度はガーリーでチアフルなポップ・パンクで、思い切りはっちゃけてみせるのだった。ヴィジュアル的なインパクトもあり、一般的には本作のリード曲「ガールフレンド」が、アヴリル・ラヴィーンの代名詞的なナンバーとして位置づけられているのではないだろうか。

「何よりステージでパフォーマンスしていて楽しいのが、こういう曲たちなんだよね。パーティー感覚で聴くことができる、ハッピーなアルバム。私自身がとても楽しんで作ったから、みんなにも楽しんでほしい。“ガールフレンド”では、みんなで踊ってほしいな」

さて、時代は急速に移り変わっていて、2020年代ではちょっと考えられない事実がある。ここまでの3枚のアルバムのトータル・セールスは、なんと4000万枚を超えている。さらに日本においては、3作連続ミリオン・セールス(100万枚超え)を達成。まさに前人未踏の記録を、アヴリル・ラヴィーンは打ち立てているのだ。

来日公演の規模も作品を追うごとに拡大し、『レット・ゴー』を携えての正式な来日公演では日本武道館、『アンダー・マイ・スキン』時には日本武道館、大阪城、横浜アリーナほか、そして『ベスト・ダム・シング』の時には東京ドームのステージにも立っている。

2005年3月日本武道館公演より Photo:Kentaro Kambe
画像8
2008年9月 東京ドーム公演より photo by Yoshika Horita
画像9
2014年9月の日本武道館公演より photo by Yoshika Horita

その間に女優デビューも果たすと、ハリウッドに豪邸を手に入れ、自身のファッション・ブランドや香水もプロデュース。また、重い病気や障害を抱えた子供たちを支援するため、<アヴリル・ラヴィーン・ファンデーション>を設立する。

前回大会のトリノ・オリンピックの閉会式でパフォーマンスしたアヴリル・ラヴィーンは、続く地元カナダでのバンクーバー・オリンピック閉会式でもパフォーマンス。

映画『アリス・イン・ワンダーランド』主題歌に書き下ろした新曲「アリス」の発表などを経て、

離婚後の2011年に4thアルバム『グッバイ・ララバイ』をリリースする。

AvrilLavigne_通常盤1.3MB
2011年リリース 4th アルバム 『グッバイ・ララバイ』

「レコード会社と何度も衝突したけど、自分を貫き通して完成させた」

という本作では、またしても一転、シンガー・ソングライターとしての魅力が全面的に打ち出されている。

「ヴォーカルのパフォーマンスと、そのヴォーカルを聴いてエモーションを感じてもらうことを大事にして、もっと生々しい自分をさらけ出すアルバムにしたかった。シングル曲の“ワット・ザ・ヘル”は、このアルバムへの架け橋的なポップ・ロックだけど、大半はもっとエモーショナルで深い曲。ほろ苦いアルバムではあるんだけど、『これが人生なんだ』ということなの。『強くなって前に進もう』っていう」

チャド・クルーガー(ニッケルバック)と電撃結婚した2013年には、チャドも参加した通算5作目にして初のセルフ・タイトル・アルバム『アヴリル・ラヴィーン』をリリース。

画像13
2013年リリース 5th アルバム 『アヴリル・ラヴィーン』

今度はハード・ロック、エレクトロ、インダストリアルと振れ幅の広い楽曲群を見事に歌い切り、マルチなヴォーカリストぶりを存分に発揮する。<♪ミンナサイコー、カワイイ>と日本語で歌われる、その名も「ハローキティ」と題された楽曲のミュージック・ヴィデオは、日本で撮影された。

「すごく多様性があるアルバム。これまで自分が触れてきた、いろんな音楽スタイルが入っている。自分の名前をつけるのは、今がパーフェクトだと思った。新しいことにトライしてみたかったの。同じ音楽を繰り返し作り続けるようなことは、したくないから」

離婚後の2015年、自身がライム病で一時は寝たきりだったことを雑誌で告白する。

2018年には、オフィシャル・サイトにファンに向けたオープン・レターを公開。2014年のワールド・ツアー時から体調不良に苦しみ、ライム病と診断されて闘病していたこと、闘病中にはビリー・ホリデイやアレサ・フランクリンを聴いていたことを綴り、以降も音楽を続けていくことを誓った。

そして2018年、6thアルバム『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』をリリース。

病に侵され苦しみながら書き上げたタイトル曲は、掛け値なしにアヴリル・ラヴィーンの表現がネクスト・レヴェルに達したこと伝える傑作バラードだ。

「ベッドの中にいて、もう死ぬかもしれないと思っていた。母がずっと、私を抱き締めてくれていたわ。その時、自分が溺れていくような感じだったから、それを母に言ったら、そこから歌詞が浮かんできて、ヴィジュアルのイメージとかのアイディアも湧き上がってきた。だからとりあえず携帯電話に録音をして、それから全部書き留めたの」

この曲が象徴するように、本作では崇高とも神聖とも形容したくなるなるほどのソウルと生命力を宿した歌声が、存分に堪能できる。

「悪い状況の中にも、必ず明るい兆しが見えると思っているの。長いブレイクの中で、これが人生を生きるということなんだって感じることができた。そういう体験をすべて集めて、とても意味のあるアルバムを作れたと思う。本物の、人々を勇気づけるアルバムをね」

2019年には約5年ぶりとなる来日を果たし、プレミアム・イヴェントを開催。

画像6
2019年3月の来日イベントより photo by DiPPLE
画像7
2019年3月の来日イベントより photo by Yuki Kuroyanagi

アヴリルの大ファンだという中条あやみが、『レット・ゴー』から『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』までの作品にまつわるコスチュームをまとった、スペシャル・プロモーション映像も話題を呼んだ。

考えてみれば、本人の言葉にもある通り、アヴリル・ラヴィーンは同じようなアルバムを世に送り出していない。

それでも『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』から『ラヴ・サックス』へのギャップに、驚いている人は多いのではないだろうか。かく言う僕もそうだ。

「前作はバラード曲が多い、ディープでエモーショナルな作品だったから、このアルバムではとにかくロックして楽しみたかった。ハイスクールの時に好きで聴いて育ったのが、ブリンク182、オフスプリング、アラニス・モリセット、グー・グー・ドールズなどだったから、自分の持っていたルーツに戻ったという感じ」

ここで僕は、自分の誤りを正しておかなければならない。本人自ら「ルーツに戻った」と言っているので、やはり原点回帰作という位置付けが適切なのだろう。

個人的には、アラニスはさておきグー・グー・ドールズにパンクの要素は見出せないし、デビュー時にはフェイス・ヒルやディクシー・チックス(現ザ・チックス)もお気に入りに挙がっていたので釈然としないところはあるのだが、何はともあれアヴリル・ラヴィーンの現在地は、紛れもなくポップ・パンクであるということだ。

人生は、短い。あまりに濃密な20年を、脇目も振らず自身の信じるままに駆け抜けてきたアヴリル・ラヴィーンは、そのことを何より知っているのかもしれない。

多くのファンとともに、来日公演のいち早い実現を願いつつ、最後は今回のインタヴューのこんなやり取りをご紹介して、締めさせていただきたい。

20年前のデビュー時のあなたが、現在のあなたに声をかけるとしたら、何と言うと思いますか?

「褒めてあげると思う。あのころは、シーンでこういうふうに長く活動することを夢見ていたから。20年間、熱心にサポートしてくれたファンのおかげなんだけど、とてもクレイジーなキャリアを歩んできたと思う。これが7枚目のアルバムになるなんて、本当に信じられない……。逆に17歳の私に対しては、今の私から『全部味わって楽しんで』って言うわ。クレイジーな道のりになるけどってね(笑)」

※文中のコメントは、筆者が2002年、2004年、2007年、2010年、2013年、2018年、2022年に行ったインタヴューからの抜粋です。

―――――――――――――――――――――――――――――

デビュー20周年の幕開けを飾る最新アルバム『ラヴ・サックス』は現在発売中!

画像10
2022年2月22日にオンエアされた【スッキリ】でのパフォーマンスのオフショットよりー

デビューから20年、原点回帰にして最新のサウンドを打ち出したアヴリル・ラヴィーン。ポップで爽快なサウンド&ポジティブなメッセージが皆さんの心に届きますように!