シタマチ包装用品店

東京下町にある包装用品店の、とある部署のアカウントです。DXやAIのリアル活動でのうれ…

シタマチ包装用品店

東京下町にある包装用品店の、とある部署のアカウントです。DXやAIのリアル活動でのうれし、はずかし、裏舞台を公開します!

最近の記事

パクって、パクって、3年経てばオリジナル。

学ぶは、真似る。 あなたも聞いたことがあるかと思いますが、学ぶの語源は「まねる」です。 人は、何かを始めるときに、誰かの真似をしてみること、言い方を変えるとパクることが一番の学びであり、できるようになるための大事な一歩となります。 ただ、知っているとやってみる、やってみるとできるは大きな差。 パクろうとしても、パクれません。 パクろうとしてみると、自分たちでできること、できないこと、できなから仕方なく他のやり方を見つけて、それが実はすごい発見だったりすることがあります。

    • シタマチ包装用品店のAI活用への道。

      はじめまして。シタマチ包装用品店のAI勉強会チームです。 ワタシたちは、包装用品を扱う会社で、主にデジタル領域であるECやデジタルマーケティングの仕事をしています。 その仕事の中で、少し前からワイワイ騒がれている「生成AI」に対して、「ワタシたちも活用しないとね!」となり、毎週30分の部内勉強会を開催しています。 その勉強会の内容が、他の会社の方で同じような仕事している人にとってお役に立てる可能性があるかも!と思ったので、このnoteでひっそりこっそりと、自分たちの勉強会

    パクって、パクって、3年経てばオリジナル。