見出し画像

留学の軌跡と成長:広島から世界への一歩

<Masayukiさんの基本情報>
広島県出身
・NIC International College in Japan卒業
・Orange Coast College (1年目)
・ビジネス専攻


自己紹介/バックグランド

私は広島県出身で、地元の高校を卒業後、NIC International College in Japan(語学学校)での学びを経て、現在はOrange Coast Collegeにてビジネスを専攻しています。この道を選んだのは、留学を勧めてくれた父とビジネス関係の仕事をしている叔父さんの影響が大きいです。

留学のきっかけ

留学に興味を持ったのは、大学受験が終わってからです。もともとはあまり留学に興味はなかったのですが、父に勧められてNICに入学し、私の留学への道は始まりました。YouTubeやTikTokで留学情報を収集し、留学先を決めました。

留学までの準備、アドバイス

留学に行く前は、アメリカが銃社会ということもあり治安の面や経済面、言語の壁など、多くの不安要素がありました。これらを乗り越えるためには、しっかりとした計画と準備が必要です。特に、自炊を始めてからは料理をもっと学んでおけば良かったと後悔しています。

どんな留学生活を送っているか

留学生活は多忙ですが充実しています。毎日、授業+勉強3~4時間を費やし、週末は友人とバスケ、野球、サッカーとスポーツに没頭しています。また、ゴミ拾いのボランティア活動にも参加し、地域社会に貢献しています。

留学生活のリアリティ

留学は、言葉の壁や文化の違いが大きな挑戦です。特に、英語の授業についていくのは難しく、友達作りもひと苦労です。しかし、これらの困難を乗り越えることで、自分の成長を実感しています。

留学して良かったこと/成長したこと

留学を通じて、世界が広がり新しい価値観を得ることができました。特に、最近はベトナム人の友人とよく人種に関する話をするのですが、自分にない考えを持っていて毎回驚かされます。異なる文化や人種に触れることで、自分の考え方や見方が大きく変わりました。これは、留学でしか得られない貴重な経験です。

留学でツラかったこと

最も苦労したのは言語の壁です。特に大学の授業は、予備知識のない分野を英語で学習するので、苦戦することもあります。NIC時代に大学の授業形式のクラスを取っていましたが、やはりそれよりもレベルが高く、毎日、必死に食らいついています。また、異なる文化の中で適応するのは大変でしたが、これらの経験が自分を成長させる機会となりました。

将来の夢

将来はアメリカでMBA(経営学修士)を取得し、日本で就職することを目指しています。留学経験を生かし、より広い視野を持って仕事に取り組みたいと考えています。

留学を目指す人へのメッセージ

留学は価値観を変え、新しい世界を開く貴重な経験です。もしチャンスがあれば、ぜひ挑戦してみてほしいです。留学に行くと、家族や友人が1人もいない環境からのスタートになるので、家族や友人の存在が当たり前ではないことに気づかされました。留学に行く前は、ぜひ家族、友人との時間を大切にしてください!


最後まで読んでくれてありがとうございました!

アメリカ留学・カリフォルニア留学についてもっと知りたい人は、下のリンクにあるSmiRingのSNSからDMしてみてください!🫡

私たち「SmiRing」について

SmiRingは、現役留学生で運営している団体で「 リアルを知るが留学を変える」をコンセプトに世界中の留学を応援しています。
SNS等でも留学情報を発信しているので、ぜひチェックしてみて下さい👇
Instagram:@smiring_ryugaku
https://www.instagram.com/smiring_ryugaku
X (Twitter):@SmiRing_Ryugaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?