見出し画像

今日のICT授業日記232・番外編【校内ICT研修会】

県の施策の一環で、普通教室にプロジェクターとAppleTVが設置されたのが今年8月のこと。今日ようやく、プロジェクターの使い方も含めた校内ICT研修会を開催しました。希望者対象にしたにも関わらす、20名を超える先生方に参加していただけたことにまずビックリしました。

まず自分からプロジェクターの基本操作とAirPlayの繋ぎ方、電子黒板ペンの使い方を説明。その後、3人の先生方から授業での実践事例を紹介してもらいました。Classiのコンテンツボックスに生徒から提出してもらう方法や、MIYAGI Touchを使って文字や写真を投影する方法などを話してもらいました。

現在東北大学の大学院で研修中の田畑先生からは、Googleフォームやワードクラウドの使い方から、ICTと評価をつなげることについて話をしてもらいました。大学院で学びつつも積極的に外に学びに出ている田畑先生の、立て板に水的な淀みのない説得力のある話に、皆引き込まれていました。

最後に自分から、zoomを用いたオンライン授業がもたらす可能性について、話をさせていただきました。

一地方の公立高校でも、オンラインで授業を配信できる世の中になりました。世の中の不登校で苦しむこどもたちにオンラインで授業を配信したり、録画した授業のアドレスを送ってあげて、後でじっくり見てもらう事もできるようになりました。

そういったことが、技術的には可能になりました。あとは制度の整備の問題です。評価規定の問題です。評価規定を決める我々のマインドセットの問題です。たくさん課題があることは重々承知しています。

一人でも多くの人をデジタルの力で幸せにしようと、エンジニアさんたちが必死の思いで作り上げた「時代」に、我々教員は乗っかる努力をしなくてもいいものでしょうか。

我々のマインドセット一つで、不登校で苦しむ子供たちの未来が変わってくるかもしれないですよね。

#ICT #Classi #MIYAGITouch

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?