#001 日本の教育を何とかしたい

日本の教育の分断が止まらない

OECDラーニングコンパス2030に象徴されるような、いわゆる教育改革が進んできている。先進的な取り組みをしている学校が日本中にみられるようになって来た。

SNSやニュースの世界では、である。

しかし現実は、遅々として進まない。イノベーター理論でいうところの「イノベーター、アーリーアダプター」にあたる人たちが教育改革に熱心である一方、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティー、ラガードの方々は、教え込む授業に固執している。

教育改革の波が大きくなるほどに、分断が広がっている。

雨垂れ石を穿つ

何とかしたいと思う。SDGs同様、一人の行動が変わっても世の中は変わらないが、だからと言って黙っていられない。

というわけで、とにかくSNSで発信しようと思う。バタフライ効果で、きっと遠くにいる誰かに、届いてほしい誰かに僕の言葉が届くことを期待して。

Stand.fm、始めます。

というわけで、音声配信アプリStand.fmにて、音声配信を始めます。そこで話したことをnoteでも書こうと思います。

SDGsは2021年からの10年を、「行動の10年」と呼んでいます。伝えたいことがあるから、アクションに移します。もう指を咥えて黙って待ってるのは、やめにします。

フォローしていただけたら嬉しいです

note、twetter、Stand.fm、で発信します。志を同じくする方、応援してもいいよっていう方、繋がっていただけたら嬉しいです。
https://twitter.com/smilingwest1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?