見出し画像

子どもおとなカフェ、始めます。#03

子どもおとなカフェ、始めます。#2

 前回は、市民活動支援センターへの登録が認められるか、というお話でした。よければこちらからご覧ください。

登録完了。そして次にやること。

 2週間後。無事に登録完了申請のお知らせが届きました。これで「子どもおとなカフェ」無事始動開始です。会場やスクリーン、プロジェクターなども無料で借りることができるようになりました。なんてありがたい!

 次にやることはカフェ開催の日程調整です。今が8月上旬。参加してくださるであろう方々のことを考えると、1ヶ月以上先にしておかないと難しいだろうなと判断。ということで、10月28日(土)に決定。この日は奇しくも群馬県民の日でもあります。少しでも多くの人に、集まってもらえるといいな。

ワークショップのテーマ

 ご参加いただいた皆様に楽しんでいただけるよう、しかもできれば2回目3回目にも足を運んでいただけるよう、ワークショップで何をやるかのコンテンツ作りは超大事。そもそもこの活動を始めようと思ったのは「子どもと大人が対等な立場で持続可能な地域のあり方について話し合う場を創ること」でした。その目的にぴったりくるコンテンツは、SDGs de 地方創生カードゲームかなと判断。このカードゲームを体験していただいたのちに、レゴブロックを使って振り返っていただく流れにします。

コンテンツ作りにあたり

 この活動を始めるに至ったのは、結構な数のSDGsカードゲームの資格をとったからです。一つだけではツールとして長続きしないこともわかっていたので、複数のコンテンツを取得しました。この辺のお話は、また次回✨


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?