マガジンのカバー画像

ニシムラ先生のまなたび日記

31
群馬県の公立学校に勤める50代教員🚹の、旅をしながら学ぶ楽しさをそこはかとなくつらつらと綴ったまなたびログです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

今夏のまなたび公開

今夏のまなたび公開

本日、仲間内の勉強会にて自分のこの夏の研修歴を披露する機会をいただきました。ちなみにこんな感じです。

zoom 0701 認定ワークショップデザイナー講座
千葉 0702 MAKUHARI ENGLISH BASE
zoom 0708 認定ワークショップデザイナー講座
zoom 0715 認定ワークショップデザイナー講座
京都 0717 フィンランド体験報告会
仙台 0721 榴ヶ岡教員研修(講

もっとみる
生き方を思う

生き方を思う

愛媛県にある一軒のコーヒー屋さんに行ってきました。写真の通り、眼前には茫洋と広がる瀬戸内海。水平線の向こうにうっすら浮かぶは、山口県。

美しすぎて、言葉で表現することができませんでした。景色といい、生き方といい。もちろんオーナーがここにコーヒー屋さんを開くまでの苦労は、推して知るべしです。

しかし翻って自分の生き方を考える良い機会にはなりました。人生の折り返し地点をきっとずいぶん過ぎてなお、時

もっとみる
持続可能な宇和島に思うこと

持続可能な宇和島に思うこと

愛媛県宇和島市に来ました。愛媛県の南予地区では比較的大きな街ですが、出生数の少なさから、地域の持続可能性が懸念されています。今日はここで、持続可能な地域のあり方についてワークショップをさせていただきました。

普段関東にいるからピンと来ないのですが、四国の周辺の地域は、どうやら深刻な人不足に悩まされてるようです。あと10年もしたら、地域は本当に持続可能ではなくなってしまいます。

ワークショップと

もっとみる
みんなにとってよい環境って、なんだろう?

みんなにとってよい環境って、なんだろう?

本日一日、環境について考える機会をいただきました。午前は脱炭素まちづくりカードゲームを体験し、午後は合意形成のためのファシリテーションを学び、家庭でできるエコな暮らしについて考える、というフルコース。

今日は環境SDGsファシリテーターという方が何名も参加されてまして。環境に感度の高い方が多くいらっしゃることを嬉しく思いました。

その一方で、自分。「環境ってなんだろう」という問いを今日一日ずっ

もっとみる