「環境」って大事。

今回は、大学1年生向けに「環境」をテーマに書いていきたいと思います。

環境問題の「環境」の方ではなくて、自分の身の周りの「環境」のお話になります。

自分は現在大学3年生です。少し不器用なところもあるかとは思いますが、出来るだけみなさんの目線に立って書き進めていきたいと思います。

大学受験を終えて

みなさんは、どのような形式で受験したにせよ、長い大学受験勉強生活から解放されて、新しい生活が始まったと思います。一人暮らしや、故郷を離れて新たな場所で生活を始めている人も多いと思います。

「やっと念願の大学生活がはじまる!」

「楽しい日々を過ごせる!」

「たくさんゲームできる!」などなど…

ところが、、

現在、新型コロナウィルス(COVID-19)による影響で、なかなか外出もできず不自由な思いをしていることと思います。普通ならできていたはずなのに、できない。そんなことがたくさんあると思います。

「予想してた大学生活と全然違う…」

不安なこともたくさんあると思います。
でも、そんな中でもできること、こんな生活だからこそ出来ることを今はするのがいいんじゃないかなと思います。

環境」って大事

少し前置きが長くなってしまいましたので、本題に入っていきたいと思います。

今くらいの時期になると、大学によっては、サークル選びも少しは進んできてるのではないかと思います。(まだのところもあるかもしれません)

そんな中で、自分が今伝えたいのは、
「環境」って大事だよ
ということです。

自分が所属している場所。
友達とか、サークルや部活とか、アルバイトなど。

大学には、本当に大勢の人がいます。そして、多くのコミュニティがあります。

その中で、どれを選んでいくかというのが大事になってきます!

例えば、サークル内の雰囲気はそれぞれ違います。
「似たもの同士が集まってくる」
ということは有ると思いますが、それにプラスして「だんだん自分がそのコミュニティの色に染まっていく」というのがあると思います。長い時間先輩の姿を見て、自分もそこで生活していけば、自然と自分もその先輩の影響を受けることになります。

大事なのは、
「自分が尊敬できる人がたくさんいる環境を選ぶ」
ことなんじゃないかなと思ってます。

もちろん、自分がやってみたいこと、新たにはじめてみたいことに取り組むという選び方もありだと思います。そこに、「尊敬できる先輩がいるかどうか」っていうのも加味してみるといいと思います。

自分は将来どんな人になりたいか。
どんな人を「素敵だ」と思うか。
それに正直に向き合って考えてみると、後悔しない素敵な選択をすることができるんじゃないかなと思います。

環境が生活を変える

最近思うのは、

「環境は人の生活を決める重要なファクター(要因)となり得る」

ということです。

自分の周りにいる人がしていること、それに少なからず自分は影響を受けていきます。学部によるところもありますが、大学生活の4年間は、自分の時間を自由に使って過ごすことができます。4年間というのは、日にちで表すと1,460日。時間だと3万5,040時間。かなりの時間があります。決して脅すつもりはないのですが、この時間を有効に使うも、無駄にしてしまうも、自分次第なのです。その中で、環境が生活に与える影響は大きいと思います。

例えば、部活だったら自分の記録やチームの実力の向上のために日々練習に励む努力をしている人が多いんじゃないかなと思います。
音楽系のサークルだったら、音楽を愛していて、いい歌や演奏をするんだというモチベーションが強くあると思います。

そんな風に、他の人からいい刺激を受けることで、自分のモチベーションも高まっていくんじゃないかなと思います。サークル以外の時間でも、充実した時間を過ごすことができると思います!

以前、ある人がTwitterで
「そのサークルらしさ、伝統っていうのはどうやってできるのだろうか」
と言っていましたが、自分は
「そのサークルにいる上級生に憧れる人が新たしくサークルに入ってくる。そして、行動を共にすることで同じ空間を共有し、そのうち自分たちもそのサークルの一員としての色を持つようになる」
んじゃないかなーと思ってます。

さいごに

自分でいうのもあれですが、大学生活は素晴らしいものだと思います。たっぷり時間があります。なので、いろんなことができます。趣味を深めたり、思いっきり遊んだり、あるいは学生団体に入って活動したり、ボランティアをするという選択肢もあります。その中で何をするか。何に挑戦していくか。今はだいぶ選択肢が狭まっていたりもしますが、そんな中でも前向きに日々を過ごしていくことが、大学生活を有意義なものにする第一歩だと思います。

そのために、「環境」選びっていうのが大事なんだよというお話でした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

(備考)
・必ずしもサークル等に入らなければいけないという訳ではありません! ただ、そういったところで得られるものはたくさんあると思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?