見出し画像

起業家向けiPad活用コンサルが最終回

昨日、起業家向けiPad活用コンサルの最終セッションをしました。
今回も楽しかった!!!

今回やったコンサル内容

まず、今回は、Craftというアプリの活用例や、画像加工アプリ動画編集アプリの使い方をお伝えしたり、アイコンの整理したりしました。

ChatGPTにも興味あるということでしたので、試してみて、特徴をお伝え。
さらにはショートカットアイコンを画面上に入れる技なんかも、私も一緒に手探りで作業。

ショートカットアプリを使うんですが、これって、使ってる人少ないと思うんですよね。
これ、簡単に伝わらないアプリなんですが、一言で言えば、自分のやりたいことをカスタマイズして叶えるアプリ、でしょうか。
つまり、プログラミングってことね!
と2人で納得。

ジョブズイズムはこういうところに表れてるのかもね~って。

出会いからiPad活用コンサル最終回まで


今回のiPad活用コンサルのお客様は、データ管理やデジタルに詳しい人いない方かと、ココナラなどで探していたそうで、そんなお客様と出会ったのが、1月。

出会った時、「あなたみたいな人を探してました!!!」と手を握られて(笑)
そんなに会えて喜ばれるなんて♡

一応、事務サポートメニューはあったんです。以前少しやってたことがあって、申込フォームを作るとか、LINE公式のリッチメニューを設定するとか、細々とした作業を一緒にやるというもの。

でも、iPadを使ったものはなかったんです。
出会った時に、iPad使うとこんなことできますよ~、と説明したのがよかったようで、これは使えるツールだ!とお食いつきになって(笑)

で、3月下旬から、途中忙しくてサポートを受けられないという期間をまたいで、正味1か月間。
iPadを使って、業務効率化、デジタルデバイスの活用、データの管理・整理をご要望されたお客様に、週1くらいのペースでセッションを行ってきました。

こういうのって、じっくりゆっくり、というより、最初にダッシュでいろいろ覚えたり揃えたり環境を整えたりした方がいいんですよね。
先に覚えたり習得した方が、その先の時間の使い方が格段に変わるのでね。

コンサル期間を終えてのご感想


正味1か月間サポートのご感想をいただきました。

まずは、受けてめちゃよかった!とこと。
自分のビジネスが発展してきて、これは効率化が必要!
誰かプロに頼らなくては、と思って探そうと思っていたところに、私と出会って、自分ではたどり着けない世界に行けた、という感じ。

ほんとにそんなことができてうれしい!

そういえばいつも写真撮ってなかったね!とパチリ


こちらがご本人のご感想(SNS投稿より)

【iPadを活用し尽くせ!ジョブズに喜んでもらえるくらいデバイスを使ってみたい、を叶えてくれるコンサル】

iPadやiPhoneのデバイスを使いこなしたい。
クラウドやアプリを使えば、もっと効率的に仕事ややりたいことができるはず。と、1カ月のiPad活用コンサルを受けて、めっちゃよかったです。

もともと、電話とネットとLINEと地図、乗り換え案内くらいしかiPhoneを活用していなかった私が、iPadを持ち、デバイスの連携を覚え、ノートではなくiPadに手書きでメモをとれるようになり(ペーパーレス化)、画像加工や動画加工も覚え(まだまだだけど)、いろんなアプリで「そんな事もできるのーーー!!」を知り、やっぱジョブズってすげぇ、と感心。いや、まだ序の口かもしれないけど、その先はもっとすげぇ事は感じてる

あなたの持ってる、そのiPad、ただの板ではないですよ。
めっちゃすんごい働きする魔法の板ですよ。

iPadの魅力を教えてくれたのは、iPad活用コンサル ととのえリストの河本恵里子さん。
とにかくiPadが大好き、デバイスもアプリも大好きすぎるというマニアックで思考の整理も得意な方です。
レスも早く、こちらの要望を誠実に考え教えてくださる、そしてセンスも素敵。

私はiPad購入、便利でかわいい周辺アクセサリーの購入アドバイスからサポートしていただきました。
これからはオンラインでのiPad活用コンサルもされるとの事。業務効率化したい方、興味ある方はぜひお問い合わせしてみてください。

視界が開けますよ。
まだまだこれからも使いこなしていきます。

iPad活用コンサルを受けた方ご本人の投稿記事より

今後は別の形でサポートをさせていただく計画中。
楽しくてあっという間に時間が過ぎていくくらいなので、これからもお付き合いできるのはうれしいです♬

起業家向けiPad活用コンサル 30分無料相談


私も受けてみたい!という方には、無料相談もありますので、こちらからお申込くださいね。


まだ初めて間もないため、低価格でご提供しております。
しばらくしたら、いろいろ見直して変えていこうと思っているので、今がチャンスかも?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?