見出し画像

やってみて!生活が一変する「ウェルビーイング」な暮らし

最近よく「ウェルビーイング」という言葉を聞く人も多いかと思います。
「幸せ」みたいなこと?とイマイチ分からないという方も多いはず!

専門家ではないのでしっかりとした回答は言えないけど、私なりの答えが見えてきました。



まず最初に「ウェルビーイングとは「いい状態でいること」」と聞いたのだけど、頭ではふんふんと分かっても、体感できるまでは分かりませんでした。

単なる「幸せ」とも違う。

でも、ウェルビーイングのお仕事に間接的に関わっていくうちに、
「環境・人間関係・時間・お金・身体」など、あらゆることにおいて、「良い状態」であることがウェルビーイングなんだ、と感じるようになってきたんです。

お金を稼ぐためにたくさん働き、お金が入っても、身体が壊れていては意味がない。
お金が入る代わりにストレスが溜まっても意味がない。

仕事が最優先で順調だとしても、食事や身なりがおざなりになっては意味がない。

快適で心地よいからといって、ホテルでエステ三昧して、お金がなくなっても意味がない。

身体も健康で、ステキな生活ができて、人との関係もよい。

そんな状態がウェルビーイングなんだと思うんです。



「ステキな生活」と言いましたが、その「ステキ」の部分は、人それぞれ。
健康も、基準は人それぞれ。

どの状態が「いい状態」なのか、は人それぞれなんです。

私は、ゴージャスな高級家具に囲まれるよりも、木のぬくもりを感じる落ち着いた家具が好き。

高級ブランドのバッグよりも帆布のバッグが好き。

いつもプチブーケが飾ってある家が好き。

そんな「人それぞれ」の自分なりの「いい状態」とは何か?
を基準にしてみると、生活が一変します。

時間、仕事、家族、住まい、服・・・とあれこれ見回してみてください。

「総合的」に見て、いい状態か?

を考えると、
「あ~ここ散らかってて嫌だな」とか
「もっと素敵な服着たいな」とか

「ステキな状態」にしたい!!!
と願望が見えてきます。

こうなると、行動が速くなります!!

あ、ここ片付けようって。

今の自分にとって、何がいい状態なんだろう?
と書き出してみたのが、写真のものです。


元々、手帳のワクワクリスト(毎月)のところに項目を書いていたけど、いまいちしっくりこない。

で、イラスト交えて書いてみたら、うん!これいい!
ってなりました。

今現在にいい状態、というより、それを目指したい、と思っている状態です。

でも想像しただけで、もう幸せを感じています💗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?