見出し画像

めんどくさがり屋が急に動けるようになった理由とその先の未来

今までめんどくさいと思っていたものが、急に動けるようになる___。


最近、片付けに勤しんでおります。

ずっと見ないフリしていたあれやこれ。急に処分やら片付けやらしたくなったんです。
ベランダに長年放置していた洗面器(なぜここに?!)、長年使っていないホットプレート、最初の数年しか使っていないエクササイズ用のトランポリンなどなど。

粗大ゴミも申し込み、先日持って行ってもらってスッキリ!


なぜ急に片付ける気になったか、というと・・・。

ありたい姿を想像した時に、この状況ではイヤ!!という想いが出てきたんです!

こうなりたい
こういう生活をしたい
こういう自分でいたい

そうイメージした時、

未来のステキな私は、こんな家には住みたくない!
ステキな未来の自分は、体も暮らし方も今のこの状態ではないはず!
もっとステキな家に住んでいて、ステキな生活をしているはず!

そう感じたんです。

そしたら、一気に動けた!

今まで「めんどくさい」と思っていたことが、なんなくサクサク動ける。

床に落ちているものを拾うのが「めんどくさい、あとで拾おう・・・」と思っていたものが、当たり前のように拾う、という感じ。

それが「当たり前」に感じられるようになったら、こっちのものです。

「頑張らなくちゃ」と思う必要もなく、普通の生活をするだけで、片付く、掃除ができる。

[ 自分の中の認識を塗り替える ]

ということですね。
「やらなくては」がなくなる。
「当たり前」になる。

オシャレにこだわりがある人にとっては、どうでもいい服でコンビニ行くのは耐えられない、コーディネートにこだわって出かけるのが当然、ということですね。


これって、こうありたいと思っている未来に、着実に近づけるということです。

「イメージしたものしか実現しない」と言われますが

  1. まずは望む未来をイメージして

  2. それにワクワクし

  3. そのための行動をする

これが大事。

今、その3つができている!!!
そう感じるのです。

そこに
「できないかもしれない」
「うまくいかなかったらどうしよう」
と考えるのは意味がない。

2までできたら、あとは動けばいいんです。
過去のこと、未来のこと、不安に思うと動けなくなる。
なので、「動く!」


で、結局何が言いたいかというと・・・

つまりは、幸せ、ということです♬

未来が楽しみで仕方ないです^^


iPad活用コンサル
ととのえリスト河本恵里子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?