見出し画像

【海外ドラマの話】やっぱり面白いクローザー【何回見るの?】

 現在【AXN】で一挙放送している【クローザー】。初めて見たのは(多分)アマプラですかね。見放題にあったんですよね~。残念ながら今はありません・・・。

 その【クローザー】。まぁ数回見ているのですが、覚えていようがなかろうが(笑)、なんか見ちゃいます・・・。今日放送されていたエピソードも、凄く悲しくて酷い事件なんですよ。

 ※サラッとネタバレしてますのでご注意ください。

 そのエピソードは、フリン警部補が夜間車を走らせています。プロベンザ警部補と電話で会話をしながら(※ハンズフリー、スピーカーでです)走行していて、赤信号になります。信号待ちをしていると隣のレーンにバイクに乗った女の子が。目があった2人は微笑みながら軽く会釈のようなポーズ。

 信号が青になり、女の子のバイクもフリン警部補の車も発進します。すると、前方から逆走した車がこちらの方へ向かってきます。フリン警部補が【危ない!】と声に出した瞬間、バイクの女の子とその車が正面衝突します。

 女の子の体はバイクごとフロントガラスに叩きつけられ宙を舞い、そして車道に落下します。ぶつかった車はそのまま走り去ります。

 フリン警部補はすぐに女の子のところに駆け寄り励まします。女の子は、バイクに乗ることを反対していたお父さんに【言うとおりだったわ】と謝る言葉を口にします。自分は大丈夫だと言う女の子を見て、フリン警部補は深刻な状態だと悟ります。

 そして、女の子は息を引き取ります。

 犯人は所謂【権力者の妻】でした。夫の立場をちらつかせ、何度も罪を逃れてきたような人間でした。

 ブレンダたちチームも【犯人はこいつ】とわかった上なのに、権力者(の関係者)への捜査の難しさに苛立ちます。

 あろう事か犯人である権力者の妻も、隠蔽工作をしてぬけぬけと【きっとあいつだわ】なんて、嘘の情報で犯人をでっちあげようとします。もちろん、ブレンダたちにはお見通しですが。

 外堀を埋めるように、情報を漏らさないように捜査をしていきます。そして、ポープも認めざるを得ない確固たる証拠が示されると、そこからさらに詰めていきます。

 母親の飲酒運転を黙認して、検問に引っかからないように連絡をした娘を揺さぶります。

 娘は、母親を守りたいというよりは、父親の立場のために母親の飲酒癖を隠蔽しようとしていただけでした。

 でも、自分と年の変わらない被害者。その両親の悲しむ姿を見てブレンダに協力します。

 娘が母親の飲酒について証言する映像を見せられてもまだ【弁護士を呼びなさい】などど言います。その映像を一緒に見ていた夫(※権力者)は、さすがに庇うことができない。そもそもその夫は、妻がひき逃げの犯人とは思っていなかったので、そこで知ることになりました。

 なのにまだ悪あがきをする妻を突き放しますが、妻は悪びれもしません。夫の立場があれば自分は(人の命を奪っているのに)逮捕されることはないと思っています。

 夫は職を捨てる、辞表を出すと言って去っていくのですが、残された妻はそれでも逮捕されることを拒みます。あろうことか【じゃあ治療をうけるわ】とまで言う始末。【助けを乞うわ】とまで言います。※娘の証言で【母は助けを乞うような人じゃない】と言っていたので、それを言うことは【妥協してるつもり】なんでしょうね・・・。

 ブレンダは【亡くなった女の子は助けを乞うことできないわ】と突き放します・・・。

 きちんと犯人が捕まって良かった。でも、権力があると(本人にではなくても)もみ消される可能性があるのね~って、ちょっと怖かった。

 何度か見てるエピソードなんですけど、フリンの優しさと言うかな?シーズン序盤ではブレンダを陥れようとしたり、チームで最後にブレンダを認めたような人物です。

 ですが、回を追うごとに【イヤミの中にもユーモアがあったり】【プロベンザとのコンビが面白い】なんて、どんどん【いい人】へと変化していきました。

 このエピソードでも、女の子の最期にそばに居て声をかけてあげたり、ご両親へその様子を伝えてあげたり・・・。犯人と確信している人間に対しても、お酒の問題は周りの支えが必要だと諭すような言葉をかけたり・・・(フリンも断酒会に参加していて、過去にお酒の問題経験者)

 なのにその犯人は、まるで自分が犯人ではないと言わんばかりに【ラテン系の男を探したら?】と、別人へとミスリードするようなことを平気で言ったり。こわ~!

 なんともすごいエピソードでした。いい話ではないけど、このドラマ(1話)の中で完結させるってすごいと思いました。決して無理やり解決に持っていったわけでもないし、ちゃんと検証されて証拠を集めて・・・と、積み重ねられてる。

 本当にいいドラマです。って、何回も見ちゃうのはそのせいかな(笑)?

 


よろしければサポートいただけるとありがたいです。いただいたサポートにつきましては、保護→家族の一員となった猫ちゃんのために大切に使わせていただきます。