見出し画像

出産後の産褥期のお話


『出産後はいつから動いていいのでしょうか?』

意外と多いこの質問

教科書的には

産褥期と言われる

出産後6~8週間は

なるべく赤ちゃんと一緒に寝て過ごす

これが答えです


でも

人の体は十人十色

妊娠前の運動習慣や

妊娠期の運動習慣

出産の形式

ダメージ

年齢

初産婦か経産婦か

様々です


共通しているのが

子宮の復古には4~6週間はかかること

その間は重力が敵になる

産後一か月検診で

お医者さんが

子宮が元の大きさに戻ってるのかをチェックしますよね

まだ子宮が戻らないうちに

ガンガン動いてしまったら

どうでしょう

出産でダメージをうけた骨盤底

子宮や内臓を支える筋肉も

まだ回復をしてないのに

重さに耐えられず

膀胱や直腸にも影響がでるかもしれません

(そしてそのダメージはのちに来るかもなんです)


出産はお母さん達にとっては大仕事

大怪我といってもいい

くらいのダメージがあります


大きくなった子宮に

お腹の筋肉は伸ばされ

肋骨、横隔膜は圧迫され

骨盤底も圧迫

そして出産でダメージを受けます


帝王切開や

会陰切開

私のように

会陰が裂けてしまう人もいます

(その後の話を昨日書きました)

特に経産婦さん

結構動けるからと

出産後退院してすぐに

上の子のお世話や

家事を頑張りすぎないこと

(周りの人に頼るようにしましょう)


見えない部分

体温調整や

消化機能

免疫力も下がってるし

代謝機能も落ちてます

体のエネルギーを作り出す力

がまだまだ戻るには時間がかかります


まずは1か月は赤ちゃんと一緒に寝てください

ご飯や赤ちゃんのお世話以外はできるだけ寝て過ごす


そして安静にしながらもできる事

寝ながら

血流をよくする動き

足首、股関節を動かしたり

伸びをしたり、ストレッチして

深呼吸、深い呼吸をしてみてください

そして

一か月検診が過ぎたころから

徐々に、起き上がって何かをする時間を増やしていきましょう

エクササイズと言われるものは産後2か月頃からで充分ですよ


産褥期(産後6~8週間まで)の体操は

是非こちらの動画を参考にしてみください

日本母子健康運動協会、産褥期の体操です

4月オンラインマタニティエクササイズ・・・4/24開催



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?