見出し画像

移動手段は?乳幼児3人家庭の実際|ベビーカーは満員です

子どもを連れてのお出かけ。

そろそろ春めいてきたので、
ベビーカーに赤ちゃんを乗せ、
颯爽とお出かけ!
いいですよね!

タラマイhttps://twitter.com/smilehouse_tara)の家には、
4歳3歳11か月の子どもがおり、
一人(11か月)はまだ歩けないにしても、
まぁー、上の二人が歩かない!笑

『疲れたー、抱っこー、おんぶー!』

よく聞く台詞です。笑

そんな我が家の現在の移動手段、
そして、
これまでどんな移動手段の偏移を辿ってきたのか?をお伝えします。

ニッチな人向けへの情報やな。苦笑

タラマイ家の基礎情報

・沖縄に住んでいる
・車社会である
・電車?走っていません!
・子どもの年齢が近い(4歳3歳11か月)
・歩きたがらない子ども達!(←コレが問題)

長女ちゃんの時は抱っこ紐!

私の住んでいる沖縄の、
しかも中部地方は、
土地柄アメリカ人の方も多く見かけます!

このアメリカ人のママが、
エアバギーというメーカーの、
車輪がデッカい格好いいベビーカーを使っているのですが、
なんと!
アメリカ人ママ達、
このエアバギーちゃんに子どもを乗せ、
片手で押しながらランニングしてるんです。

初めて見た時に、

めっちゃ格好いい!スタイリッシュー!

と感激して、
私もやってみたい!と思ったんですよ。

ランニングシューズを履き、
Tシャツ(タンクトップは着れなかった)に、
短パン+タイツ

ベビーカーは、
日本製の四輪のやつしか持ってなかったのですが、
そこは目をつぶり、いざ出発!

玄関出て10秒。

ふぇ、ふぇ、ふぇーーーん!!!

おいおい、マジかよ。
ベビーカーダメなタイプの子かよ。。。

私の夢は儚くも消え去りました。笑

よって長女ちゃんの時は、
抱っこ紐オンリーと言っても過言ではないくらい、
抱っこ紐しか使いませんでした。

ちなみに、抱っこ紐は
機動性も高く、
エレベーターを探さなくてよいというメリットは有りましたよ!

ベビーカー活躍期へ!

年子で生まれた長女ちゃんと次女ちゃん。
ココで来たんです!
ベビーカー活躍期が!

ベビーカーに乗るのは、
そう長女ちゃん!笑

次女ちゃんも例の如くベビーカーを嫌がったので、
抱っこ紐にin。

母一人でも、
近くにお散歩したい!という時は、
長女ちゃんにベビーカーに乗ってもらい、次女ちゃんを抱っこして、
よくビーチまでお散歩していました。

少し大きくなると、
ベビーカーの二人乗りへ。

画像1

もはや、この乗り方間違いですけどね。

限界を迎えたベビーカー時代

末っ子長男が生まれ、
首が座り、体が安定してくるまでは、
もちろん抱っこ紐で抱っこしていたのですが、
ある日肩が辛くなり、
試しにベビーカーに乗せてみました!

そう三人で。

画像2

乗れた!乗れたけど、壊れそう!笑

そうです、ベビーカーの限界を目の当たりにしました。
はい、次のステップへの合図でましたよ。

アウトドアワゴンを使うという発想

最初に言っておきます。
この使い方、メーカーでは推奨されておりません。
あくまでも自己責任ですが。。。

画像3

めっちゃいい!
アウトドアワゴンに子ども三人乗せれ、
何なら、自分達の荷物、
ピクニックならお弁当に敷物。

何でも載せる事が出来ます!
子どもも、親も楽チン。
win-winの関係です。

もはや、
電車で移動したりする都会では、
絶対にマネ出来ない方法やし、
誰得?な情報ではあるのですが、
アウトドアワゴンいいですよ!笑

子ども達が大きくなったら、
本当の意味でアウトドアワゴン使う予定。
こんな感じで👇

画像4

それまでは、
是非移動手段として、
お願いしますね!
アウトドアワゴンさん!

て、そもそも上二人歩けーって感じなんですけどね。笑

\この記事を書いているのはこんな人です/

画像5


画像6


3人の子ども達に何か美味しいおやつを買う為に使わせて頂きます♡(まずは身近な家族を笑顔に)