いのちはめぐる

【三者三様】

Smile Family Letter💝  vol.179

家族に笑顔と輝きを✨

親と子どもの未来を育む『親の学校』

見岳 亮一郎(たけちゃん)です😊

子ども達はその可愛い姿や言動から、たくさんの『大切なこと』を教えてくれます。

さてさて、今日はどんな物語となるのでしょうか😌💖

--------------------------------------------

3歳のAちゃん、Bちゃん、C君。

それぞれに個性豊かで、仲良しで、にぎやかな3人組です!

牛乳パックを2つならべた大きさの平台がいくつかあります。

平台に乗ってジャンプして遊んでいたので、僕は↓のようにセッティングしてみました。

児 l 児 l 児  □  □

間を空けて、平台を置いてみました。(間50cmくらい)

すると・・・

運動があまり得意ではないAちゃんは、平台からジャンプして一度床におり、もう一度ジャンプして次の平台に乗っていました

まじめなBちゃんは、平台から平台にジャンプ!

見事着地成功

続いて運動神経抜群のC君は、

平台から、次の平台を超えてジャンプ!

見事飛び越えました

ただ牛乳パック台を置いただけで、こんなにも性格が表れるとは(笑)

3人とも、同じ飛び方で何度も飛んで楽しんでいるようでした

 

「みんな違ってみんないい」

もしここで、僕が「次の平台にジャンプして乗るんだよ」などルール設定をしていたら、こんなところにまで現れる面白い個性は見れなかったかもしれません。

なにより、Aちゃんは次の平台まで飛べなくて泣き(きっと泣く)、C君は欲求不満になっていたかもしれません。

大人はとかく、子どもに「バランスよく」できるよう仕向けたがります。

「言われたことができる&自由な発想もできる」

「運動できる&机に向かって集中できる」

「三角食べができる」etc...

自分だってバランス良くないくせに(笑)

そう、大人だって得意不得意の凸凹があるのです。

そしてそれは、とてもステキなことなのです

「子育てハッピーアドバイス」の著者、明橋大二先生は子育てについてこういわれています。

「『子育て』とは、子どもが今すでに持っている、いいところを発見することです。」

Aちゃん、Bちゃん、C君

みんな違ってみんな・・・面白い!

本日もお読みいただきありがとうございました💖

いのちはめぐる

-----------------------------------

PS.イラストは、CHIHOちゃんが描かれたものです。許可をいただき使わせていただいております。素敵な絵をありがとう‼️‼️

このイラストが気になる方は、僕かユウ君に声をおかけ下さい。

-----------------------------------

ブログランキングに登録しました!

↓クリックしてくれると順位が上がって喜びます

人気ブログランキング(ロゴ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?