見出し画像

4月の音楽レク【忘れな草】

4月の花は「忘れな草」「藤」「かすみ草」なのだそうです。
忘れな草、と言えば名曲《忘れな草をあなたに》がありますね。
今回のテーマは「忘れな草」として、鑑賞曲を多くして、合奏を間に組み込んだプログラムを考えてみました。


『忘れな草をあなたに』

木下竜太郎作詞 江口浩司作曲 梓みちよ/菅原洋一など歌 昭和39年

忘れな草の花言葉は「私を忘れないで」。
それを踏まえてこの歌の歌詞を読むと、心情が伝わります。

知らない人も、最後の「忘れな草をあなたに あなたに」というところは聞いたことがあるようです。
もしも、知らない人が多かったら、ここの部分を歌い、安心させましょう。

歌った後、できたら実際に忘れな草を見せられるといいですね。
聞いたことはあっても実際に見たことがある人は少ないです。
私もびっくりしたのですが、写真で見るのとは大違いで、実物はすごく小さな花なのです。
鉢植えで目の前まで持って行くと、ほとんどの人が感嘆の声をあげます。
目を細めてくれますよ。
写真は私が手に入れた忘れな草です。
まだ開花が少ないのですが、どうぞ参考になさってください。

『忘れちゃいやよ』

最上洋作詞 細田義勝作曲 渡辺はま子歌 昭和11年

ちょっとお色気のある歌ですね。
歌詞の中の「ねえ」のところは、伴奏を止めて、みなさんの「ねえ」がよく聞こえるようにしましょう。
関係性ができている現場なら、「「ねえ」のところは色っぽくお願いします~」と言ってもいいと思います。


『花言葉の歌』

西条八十作詞 池田不二男作曲 松平晃・伏見信子歌 昭和11年

デュエットソングです。
男女に分かれて歌うのも楽しいですね。


『ドナウ川のさざなみ』

ヨシフ・イヴァノヴィチ作曲

忘れな草の名前の由来にはいろいろな説があるようですが、こちらをお読みください。
由来に関係のあるドナウ川から、観賞・合奏曲として《ドナウ川のさざなみ》を選んでみました。

まずはどんな曲なのか演奏します。
すると、「知ってる」「聞いたことある」「学校で習った」などいい反応が返ってきます。

合奏はいろいろ考えられますが、3拍子は難しいので、「ブンチャッチャ」のリズムを使った簡単な合奏が程良いかな、と思います。

楽器活動については会員登録の上「音楽療法のヒント!」をお読みください。


『故郷を離るる歌』

吉丸一昌作詞 ドイツ民謡 大正2年

ドイツつながりでもう一曲。
いつどこで誰が作曲した曲なのかは不明ですが、日本では大正2年に唱歌として発表されました。
女性、特に女学校などを出た方は馴染みがある歌のようです。

歌った後、色音符を使ったベル(トーンチャイム)の和音奏をします。

楽器活動については会員登録の上「音楽療法のヒント!」をお読みください。


『忘れな草』

ハインリッヒ・リヒナー作曲

鑑賞曲として選びました。
ピアノ曲として有名ですね。
哀愁をおびた美しいメロディーです。
他の楽器で演奏してもいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?