見出し画像

物を大切に…できなかった私の答え!

この3ヶ月での変化は、目まぐるしい。
無職、ダイエット、英語、Webデザイン、職業訓練、お金…
そして、この2~3日は、また新たなことに気がつきました。

私は子どもの頃から ずっと 言われ続けてきたことがあります。
あるときは、先生。
あるときは、友だち。
家族。恋人。同僚。先輩。占い師。お客さん。

『物を大切にしたほうがいい。』

別に、物を雑に扱っているつもりはありませんでした。
一度買ったら、壊れるまで使う物もあります。
ましてや、蹴ったり・投げたりなどは絶対にしません。

彼らは私にどうしてそんなことを言ったのか。
そのときは、真剣に彼らの思いを分かろうとしていませんでした。

私は浪費癖があります。
(高級な物は買いません。安物買いの銭失いです。)
欲しいと思ったら、後先考えず すぐ買う。

なので、家は常に物で溢れてしまいます。
浪費癖だけではなく、捨てられない性格も…。

正直、これまでは「これが私だから」と、どこか諦めた気持ちでいました。

この1ヶ月、部屋の掃除をしたり、お金について考えたりしているうちに、
』と 向き合うようになりました。(…宗教ではありません)

今、私が 溜め込んでいる この『』は、これから どうなるのかな?
ほこりに埋もれている物。落ちかけてぶら下がっている物。
必死にとどまろうとしている物。

色々な『』と向き合ったとき、あのフレーズを思い出しました。

『物を大切にしたほうがいい。』

彼らが私に言いたかったこと、これは私の解釈ですが、

物を大切にする = 物のゴールを考える

では、ないかと思いました。

』を買うときに、

最後にどうなるのか、しっかりと考えて買う。

すみません。もしかしたら これって普通のことなのかもしれませんが、
私は これまで 全く考えていませんでした。

早速、今日、ホームセンターで何気なく手に取った ノート。最後はどうなる?本当に必要?しっかりと考える事ができました。(周りから見ると、変な人だったかも…)

だから、これからも、物のゴールを考えて、買い物をします。
そうすれば、きっと 『物を大切にする』ことができる。必ず。


I create podcasts in Japanese! I would be very happy to receive your support.