見出し画像

炊飯器で大豆粉のガトーショコラ

小麦粉やパンケーキMIXがなくても
大豆粉で美味しいケーキが作れるので
ぜひ試してみてください(*‘ω‘ *)
オーブンもいらないのでめっちゃ簡単です。

★大豆粉のガトーショコラ★

【材料】
板チョコ 2枚 
卵 2個
バター 50~60g 目分量でOK 
大豆粉 大さじ2と1/2
ベーキングパウダー 小さじ1/2
牛乳 大さじ3
生クリーム お好みで♡
【作り方】
① 耐熱ボウルに板チョコをテキトーに細かく割って入れる。バターと牛乳も入れてレンジで30秒くらい温める。(全部溶けていなくても混ぜて溶ければOK )
② 卵を入れてよく混ぜる。
③ 大豆粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる。ダマが少々あってもOK
④ 炊飯器にいれて普通炊きでスイッチオン♪
⑤ 炊けたら保温で5分くらい待って、粗熱が取れたらお皿にひっくりかえす。ゴムベラでぐるっとすると外れます。
⑥ 切り分けたら生クリームをのせて完成です。

画像1

出来上がりはこんな感じですが
ひっくり返したらツルツルできれいです。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

画像2


冷蔵庫で1日寝かせたほうが、チョコが馴染んでしっとりして美味しかったです★
甘さ控えめのガトーショコラなので
生クリームの砂糖を多めにしてもいいかもしれません(・ω・)ノ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

じつは、大豆粉ときな粉をまちがえて買っちゃったんです。それで小麦粉の代用でケーキにしてみました(*-∀-*)ゞエヘヘ

大豆粉ときな粉って『同じようなもんでしょっ』って思ってたんですが、
 使い方がぜんぜんちがーーーーう!! 
大豆粉は生の大豆なので加熱するお料理に使ってくださいね(。・ω・)ノ
(そのまま使えるのもあります。表示をよく読んでください)

★☆★大豆粉ときな粉のちがい★☆★
基本的に大豆粉は生の大豆をただ粉末状に挽いた粉であり、きな粉は大豆を一度煎ってから粉末状に挽いた粉と言えます。
大豆粉は生の大豆から作られて、きな粉は加熱された大豆から作られています。
大豆粉は火を入れる料理に使用されていて、きな粉は一度は加熱されている事からそのまま使用がオーソドックスであり、調理シーンの大きな違いがあると言えます。
きな粉は、そのまま食べることが出来ると認知されていますが、大豆粉は生の大豆を煎ったものなので、調理の際には加熱が必要になります。


+.*.。ハートとフォロー頂けたら嬉しいです+.*.。
゚.+.(♥´ω`♥)゚+.*.。

いただいたサポートは、 手術後のご褒美スイーツに使わせていただきます (*-∀-*)ゞエヘヘ