どこにもつながらない存在


こんばんは、ミケです。

今日は「どこにもつながらない存在」です。

学生時代、皆さんの周りには転校生のかたはいらっしゃいましたか?

私は、幼稚園2校、小学校2校、中学は1校、高校は2校通った

転校生でした、幼少期から小学生までは親の転勤で、家系的な

問題でした。私は中学で、今の地元に定住しましたが、

中学の入学式には、小学校が片道1時間の距離の学校で、

知っている人はいなく、地元の中学はほぼ、みんな地元の小学校の

繰り上がりで、私は、どこにもつながらない存在になりました。

そのことから、精神的に病んでしまいます。

小学生時代の友達が、定住した自宅に、遊びに来てくれましたし

自分は、必然と、小学校の地元に遊びに行ったりしましたが、

みんなそれぞれの生活があるわけで、小3から高2まで

学生時代に付き合っていた彼氏とも、必然的にうまくいかず、

わたしはひとりぼっちになりました。高校進学しても、

地元中学のひとがあまりいかないところにしようとして

話しかけても、周りはかたまっているわけで、私はさらに

落ち込んで、結局高校2年生になるころには、学校以外に

外にも段々出れなくなり、ひきこもりになってしまいます。

決して病気になる前も活発的ではなくても、元気はあった自分、

それ以外に、障がいもあることも判明、今も完璧には

立ち直ってはいませんが、もしも、まわりに、馴染めない子がいたり

転校などで、行き詰っている人がいたら

1人でいるのが悪いとか、前の学校の友達とばかり遊ばないのとか、

今の学校の子と仲良くしなさいとか、その子が、

必死に何かのコミュニティとつながろうとするのを批判

しないであげてください。そして私は高校を転校して、

通信制高校に通いました、ギャル系の子たちや、

色々な個性を持つ子と仲良くなりました。

やはりグループを組む子はいました。一部を除き、

でもやさしい人たちばかりでした。

ですが、通信制高校を卒業という経歴は、肯定的には

思われず、私の場合、専門学校に進学時の入試のときに

通信制高校ということで、落とされることもあったり

バイトの面接に受からないことも多々ありました。

ですが最近、精神的に落ち着いているのか、仕事にも就け、

外に出ると、いろいろな人が話しかけてくれます。

ちょっと高い高級なお店の店員さんなど、

見てくれが変われば、見てくる目線も変わってくるのか、

ですが、思春期のときにうけた傷は、そうそう、変わらず

大人になった今も、私は、どこにもつながらない存在だと

落ち込む毎日です。周りにそういう方がいたら、

「大丈夫?」とか、声をかけてあげたりしてあげて

ほしいです。