ロックダウン延長で考えた事

昨夜、MCOの地域がマレーシア全土に広がり、期間も2月4日まで延長になるという発表がありました。

毎日、新規感染者が3000人超、ペナン州だけでも170人とかです。
マレーシアも日本と同様、減少に転じる兆しが見えません。
ロックダウンしてるのに・・・です。


画像1


延長は想定していたので驚かなかったのですが、今回はちょっと違う観点から考え始めました。

コロナに感染しないように生活しよう!感染を広げないようにしよう!みたいに言われていますが、もはやそんなの到底無理です。コロナと共に生きるしかない状況なので、感染したらどうするかを想定しないといけないかしら?と思い始めています。

インフルエンザと違い、コロナ感染者は完全隔離です。
感染前提に考えると、海外、母子移住ならではの不安材料があります。


・私が感染した場合でも、子供が陰性だったら誰か預かってくれるか?
→たぶんNO


・母子ともに感染したら、果たして同じ病棟に入れるか?
→たぶんNO?


・別々に隔離された場合、この子はちゃんと世話をしてもらえるのか? 
→分からない。主張(アピール)しないと、放置に近い気がする。食事も心配。


悩ましい…。
まずは、上記不安に関して、もっと調べてみて、それでも不安が解消されなければ帰国を視野に入れようと思います。


“マレーシアは半年間ロックダウンしまーす!“とかだったら、(実際、すでに計6ヶ月間 MCO、CMCOで学校閉鎖してるし…)帰国決定なんだけどなー。
再開と閉鎖を繰り返すからやっかいです。

とりあえず、今のロックダウンを乗り切る為に、母は大好きなローカルフードを、キミはお菓子を堪能してくれ!


お菓子を取るべく、よじ登る姿。 最近、覚えたワザ。

画像4

画像5


オンライン授業の合間に受け取れるよう、母はデリバリー予約を始めた。

Flip Burger のポーク・パテ
美味しい〜!
熱々ならもっと美味しいはず。

画像2

Paper Thosai and Masala Thosai
ここのマサラドーサが、メチャ美味しかった。
リピート決定! ドーサ、LOVE!

画像3



ではまた明日〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?