見出し画像

私の高効率ポイント生活

(2022/3/19更新しました)
ポイントを貯めるのが好きだ。普通に生活しているだけで自然に貯まってお金になる、ポイントが好きだ。工夫しなかったら貯まらなかったはずのポイントを何倍にも増やせたときの気持ちよさが好きだ。
離婚や引越で生活が変わったここ数か月、生活圏が変わったり口座の名義変更をしたりする手続きの中で、いかに効率よくポイントを貯めるかを改めて考えてきた。
そこで今回は私が色々考えた結果たどり着いた、効率的なポイントの稼ぎ方を紹介したいと思う。

クレジットカードは3枚に厳選

世の中には数多のクレジットカードがあり、それぞれお得にポイントが貯まる特徴がある。よく行くスーパーのカード、携帯会社のカード、通販サイトのカード、などなど。どれもお得そうに見えてポイント好きとしてはついつい作りたくなるけど、用途ごとにカードを作るのはおすすめしない。数が増えると把握するのが大変だし、持ち運びも不便、分散すると貯まる効率も悪くなる。そこでクレジットカード(やデビットカード)は還元率と用途に応じて必要最小限に絞り込んでいる。今の布陣はこの3枚。
・エポスゴールドカード
・Sony Bank WALLET
・JREカード

利用シーンごとに優先する決済方法を決めておく

今私が使っている決済方法はこちら。現金はどうしてもこれらが使えないときだけ使っている。
・上記3枚のクレジット&デビットカード
・モバイルSuica
・楽天Edy
・PayPay

そしてそれぞれの利用シーンはこんな感じ。
・モバイルSuica:使えるときはこれを最優先
Sony Bank WALLET:メインで使うカード
エポスゴールドカード:選べるポイントアップショップやポイントUPサイト(詳しくはこの後)経由で買い物するとき
JREカード:モバイルSuicaのオートチャージ、JR駅ビルでの買い物
・楽天Edy:エポスカードの年間利用額達成に利用
PayPay:上記がどれも使えない場合

エポスゴールドカードの具体的な使い方ポイント

私のポイント生活を語る上で欠かせないのがこのカード。マルイの赤いカードのゴールド版で、赤いカードをある程度使っているとインビテーション(招待)が届き、そこから申し込めば年会費が無料で使える。普通に使ったときのポイント還元率は0.5%なので一般的なクレジットカードと変わらないが、ゴールド限定のサービスを使い倒すとかなりお得になる。
私はもう10年くらい?前に何も考えずに使っていたら招待が来たけど、招待をもらう方法は(信憑性はさておき)口コミサイトなどで紹介されている。

1. ボーナスポイント

年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえるゴールド限定のサービス。
年間50万円で2,500ポイント、100万円で10,000ポイントもらえるので、100万円使えば+1%のポイント還元率に(1ポイント=1円)。つまり通常ポイントと合わせて1.5%分になる。
ただし1,000,001円以降はこの還元率がだんだん目減りすることになるので、私はなるべく100万円ピッタリを目指して使うようにしている。
なお、ゴールドカード会員は家族をゴールドカードに招待することができる。家族の年間利用額の合計に応じてさらに最大3,000ポイントを獲得できる。

2. 選べるポイントアップショップ

ゴールド限定のサービスで、3つの支払い先を選んでポイントを3倍貯めることができる。私は毎月コンスタントに発生する支払先の中から金額が高い近所のスーパー、インターネット、ガス会社(電気代を含む)を登録している。ちなみに引越で一時的に高額な買い物が見込まれた時期はニトリと無印良品に変更していた。一度登録すると3か月は変更できないので注意が必要。

3. ポイントUPサイト

最近は多くのクレジットカードが提供しているサービス。ポイントUPサイトを経由してネットショッピングすることでポイント還元率がアップする。
私は化粧品を買うときとふるさと納税をするときによく使っている(還元率4倍=2%、7倍=3.5%)。引越後しばらくは家具を買うときにも役立った(6倍=3%)。最近Amazonが対象外になってしまったのは残念。

4. 楽天Edyとの連携

Edyへのチャージをエポスカードにすればチャージの時に0.5%、さらにポイント連携をするとEdyで支払ったときに0.5%で計1%貯まる。手ぶらでコンビニに行ったときや、クレカが使えないときなどにはこれが便利。
※とはいえ、クレカが使えなくてEdyが使えるという店はあまりない。クレカがタッチ決済に対応していなかったときはEdyの方がサッと支払いできて便利だったが、今となってはあまり変わらないかも。さらに言えば後述のとおりモバイルSuicaの方が還元率は高い。正直この記事を書いているうちにEdyはなくてもよいかも…と思えてきた。年末まで使ってみて要検討。100万円達成のために残しておく必要はあるかも。

5. プリペイドカードは使っていない

エポスカードにはさらにプリペイドカードというオプションがあり、貯まったエポスポイントをチャージして使うとさらに0.5%還元という、永久機関的なポイントの貯め方も存在する。ただちょっと複雑になりすぎるので今のところ手を出す予定はない。

結果どれくらい貯まるか

例えば年間100万円、そのうち40万円を選べるポイントアップショップで、20万円をポイントUPサイト経由の4倍(2%)還元で、残り40万円は普通の還元率で使った場合、40万x1.5%+20万x2%+40万x0.5%=12,000ポイントとボーナスポイントで合計22,000円分のポイント(2.2%相当)が貯まる。還元率0.5%のカードで全額払った場合と比べると、17,000円分多くポイントが貯まる計算になる。

貯まったポイントの使い方

いくら一生懸命貯めたところで、使えなければ意味がない。その意味でもエポスカードは優秀だと思っている。一番おすすめの方法は、ネットショッピング分の請求額をポイントで支払うこと。これならポイント利用のために無駄な買い物をする本末転倒な事態にもならないし、買い物をしたときの還元率にも影響しない。
もしネットショッピング利用分が少なくて十分に活用できなければ、商品券に変えるのもよいと思う。

プラチナカードのインビテーション

こういう使い方をしていると、時々プラチナカードのインビテーションが届く。一般人の私にとって年会費を払ってでも利用したいと思えるサービスがないので今のところ利用は考えていない。

最優先はモバイルSuica

これは最近気づいたのだが、今までメインで使っていたソニー銀行のデビットより、JREカードでモバイルSuicaにチャージしたものを買物で利用する方が1.5%と還元率が高い。貯まったポイントはSuicaにチャージできる。
そこで、使えるシーンではこちらを優先することにした。

メインカードはソニー銀行のデビットカード Sony Bank WALLET

クレジット/デビットカードの中で一番使うのは、実はエポスカードよりもこちら。エポスは通常還元率0.5%なので、1%のこちらの方が還元率が良い。ちなみに還元率は銀行の取引状況に応じて0.5~2%の範囲で変動する。離婚して名字が変わったので再発行したら、VISAのタッチ決済対応になっていてラッキーだった。
1%の還元はソニー銀行の口座に毎月キャッシュバックされるのも嬉しい。仮に月5万円使えば、翌月500円が口座に振り込まれる。

引越して生活圏が変わったらカードも見直す:JREカード

引越す前は東京メトロの沿線住みだったので、PASMO一体型Tokyo Metro ToMe Cardを使っていた。メトロに乗るとポイントが貯まり、それをPASMOにチャージできる。引越先がJR沿線になり、ToMe CardのPASMOを使い続ける理由がなくなったので、これを機にPASMOを払い戻ししてモバイルSuicaに切り替えた。Suicaにオートチャージできるカードは結構限られていて、その中で自分の行動パターンを考えてJREカードを選択した。Suicaチャージは1.5%、駅ビル(アトレ、ルミネなど)での買い物は3.5%。年会費が524円かかるが、アトレなどで年間50,000円使えば500ポイント戻ってくるので実質ほぼ無料。50,000円使うかは正直微妙なところなので、年会費無料の初年度のうちに見極める必要があると思っている。使わない場合はビックカメラのカードに切り替えるか、オートチャージを諦めてほかのカードで対応するか、迷うところ。

現金払いを最小限にするための最後の砦、PayPay

とにかくどの支払いも無駄にせずポイントを貯めたいので、現金払いは最小限にしたい。私の生活圏でここまでに書いた決済方法が使えない主な場所は、ランチを食べたり買ったりする小規模なお店。ここ数年でPayPayが使える店が急激に増えたので、キャンペーン時期を見計らってPayPayを使い始めた。オフィス街のキッチンカーでも、近所の小さなパン屋さんでも、個人経営のヨガ教室でも使える。これで0.5%の還元。一時期キャンペーンに乗っかってメルペイも使っていたが(PayPayが攻勢をかけていた時期でかなり還元率が良かった)、使える店が少ないのでPayPayに一本化した。
PayPayはよくキャンペーンをやっていて、抽選で全額返金!とかやっているのでついつい使おうかなと思ってしまうけど、戻ってくるかわからない数百円・数千円にかけるよりクレカやSuicaで確実に1%、1.5%を取りに行くようにしている。

まとめ

ここまでくれば、現金はほとんど使わずに生活できる。家計簿アプリにも自動で入力されて(PayPay以外)支出も見えやすくてとても満足している。

・高還元率カードの特典を最大限に利用する
・鉄道会社系のカードは生活圏(沿線)に合わせて切り替える
・それ以外はメインのカードで最低1%の還元を確保
・生活圏で利用できる店が多いスマホ決済で取りこぼしをカバー

私の場合は高還元率カード=エポスゴールドカードだけど、人によっては楽天カードとか、メインバンクのカードとかの方が良いかもしれない。私も一時期使っていたOrico Card THE POINTは、還元率が1%で家族カードも無料発行できるので、用途や年間利用額によってはこちらも良いと思う。

ちなみに最近新たに銀行口座を開設したら、デビットカードを2か月間で10回利用したら1,500円キャッシュバックされるキャンペーンをやっていた。金額は関係ないので、500円以下の買い物のときに使って5,000円で1,500円=30%オーバーの超高還元率を目指している。

ちなみにTポイントもゆるゆる貯めている。近所のスーパーで定期的に、普通より良い率でTポイントを割引券に換えられるキャンペーンをやっているので、その時に使うようにしている。

これを考えている時間で何かもっと生産性のあることができそうな気もするけど、こういうことを考えている時間が結構楽しかったりするのでやめられない。

(2022/3/19に主にモバイルSuicaの利用に関する部分を更新しました)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?