見出し画像

SEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと

今日はSEO助言/CTRが高い時に確認するべきことについてです。

【SEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ChatGPTの登場

によってBing検索が増えているが、それでもBing検索の10倍の検索利用者があるのがGoogle。だからGoogleでのSEO効果を見るためのGoogle Search Consoleのチェックはとても重要。

・Google Search Console

の検索パフォーマンスを見ると平均CTR(Click Through Rate)が分かる。業種によって平均値は異なるが、私が助言している中小企業では、ざっと3%前後が多い。

・先日、平均CTRが7%

を超えている中小企業があった。凄いことではあるが、検索クエリ(キーワード)を見てみると、クリックされている上位クエリはその中小企業の店舗名であった。つまり、その店舗のことを既に認知している人(顧客)が、その店舗のホームページを見つけたくて検索しているということ。

・店名でのSEO

も意味はあるが、やはり本来は地域名+業種名で検索した際にクリックされることで、平均CTRを高めたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?