見出し画像

「AI開発、半年中断」の衝撃

今日は「AI開発、半年中断」の衝撃についてです。

【「AI開発、半年中断」の衝撃】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日経記事

「AI開発、半年中断を」マスク氏ら1000人超が署名」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29AE60Z20C23A3000000/)に衝撃を受けた。

・マスク氏

は非営利団体としてのオープンAIの設立に関与したが、オープンAIが営利企業に移行した際に経営陣との考えに齟齬が生じたようだ。

・「巨大なAI実験を一時停止せよ」

という米非営利団体フューチャー・オブ・ライフ・インスティチュート(https://futureoflife.org/)の趣旨に賛同したのはマスク氏だけではなく、米アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏、そしてAI研究の第一人者とされるヨシュア・ベンジオ氏もいる。

・はたして開発を止める

ことができるのだろうか。一般公開や市場化を遅らせることは経営的には可能だが、開発作業を意図的に遅らせることは世界先端分野の場合、技術者が納得するのだろうか。

・また半年の期間

に「政府による介入」が世界的にどの程度進むのだろうか。

・マスク氏いわく

「核兵器よりも危険」のAI。ChatGPTの回答に驚いている段階の現在はまだAIの本当の影響を我々は理解していないのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?