見出し画像

自己革新できる中小企業と、できない中小企業

今日は自己革新できる中小企業と、できない中小企業についてです。

【自己革新できる中小企業と、できない中小企業】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

・27年間プロの中小企業診断士

として経営コンサルをしているが、今ほど革新が求められる時はない。日本も地域も中小企業も、そして個人も。

・かつて日本が成長した時期

には革新が多かった。世界の先端技術を日本に持ち込んだ渋沢栄一、地震が多いがゆえに卓越した技術を重ねた建設業界等。

・高い経済水準が続いた

ことで革新を忘れた日本。過去の価値観からしか今を見ない古いタイプの経営者。次の日本を生き抜く若者からは老害としか思われない非効率で内向きの思考で組織と世間の間に分厚い鎧を作ってしまう経営。

・自己革新しよう。

過去になかった情報や価値観を外部から取り入れよう。内側から鍵を開けない限り外部からの風は入らない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?