見出し画像

価格転嫁の進め方と交渉のポイント

今日は価格転嫁の進め方と交渉のポイントについてです。

【価格転嫁の進め方と交渉のポイント】

作成 中小企業診断士 竹内幸次


・東京都中小企業団体中央会

が発行する「中小企業だより」2023年7月号に竹内幸次執筆原稿「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」が掲載されました。かなりのボリュームのある読み応えある内容です。

・主な内容

(小見出し)は以下です。
1.上昇が収まらない国内企業物価
2.価格転嫁実施状況と転嫁が難しい理由
3.価格転嫁が難しい理由
4.中小企業の経営上の問題点
5.価格転嫁の考え方
6.円滑な価格改定交渉のコツ
7.価格転嫁に成功した中小企業の特徴
8.組合を活かした付加価値創造
9.最後に

・東京都の事業協同組合等

の団体の皆様、ぜひご覧ください!
「中小企業だより」バックナンバー
https://www.tokyochuokai.or.jp/library/kigyoudayoriback/r5.html
※今回の掲載号はまだ掲載されておりません。

▲東京都中小企業団体中央会の「中小企業だより」2023年7月号に掲載された「価格転嫁の進め方」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?