見出し画像

ウェブサイト作業効率を上げる工夫

今日はウェブサイト作業効率を上げる工夫についてです。

【ウェブサイト作業効率を上げる工夫】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

・毎朝の経営ブログ執筆も17年間

を超えました。ブログのみならずホームページ更新、各種SNS投稿も朝行います。

・ウェブ投稿等の作業効率を上げるために

私が行っている工夫を紹介します。Google Chromeを起動した際には複数のタブが自動的に開くようにしているのですが、その並び方にも工夫しています。

・一番左のタブで作業(私はメール)し、

順番に右のタブの作業を行うようにしています。

・早朝に作業を行うため、

なるべく作業をルーチン化して、迷わずに、短時間でSNS投稿等を行うための工夫です。一種の作業手順書のような役割をGoogle Chromeのタブで行っているのです。

・これは一例に過ぎず

、私の場合、PC操作や予定合わせ等、多くの業務を効率的に行うための自分に合った作業方法を取り入れています。この「自分に合った」が大事なんだと感じます。

▲Google Chrome起動時に開くタブは左から作業順に並べてある

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?