見出し画像

推し印刷所「ラック出版」さんの推しポイントの話を聞いてほしい(レポ・価格参考例・表紙持ち込みについて)

同人作家、各々推し印刷所がある人も多いと思います。
昨今の状況で印刷所さんが大変だという話も聞いて、私も同人作家の1人としてつらく思っています。
あと、友達や知り合いのサークルさんに合うことが少なくなったので、推し印刷所をオススメできる機会が単純に無い。
無いので、好きな印刷所さんの好きなところをアピりまくりたくてnoteを書きました。

私の推し印刷所さんは
"ラック出版さん"
です!!

ラック出版|シンプル同人誌印刷
http://www.luck-pb.jp/index.html


推しポイント1:〆切設定が優しい

ラック出版さんの〆切設定は、現在だいたいの日付で
イベントがある週の
 [月曜] 20%早割
 [火曜] 10%早割
 [水曜] 通常
 [木曜] 10%割増
 [金曜] 20%割増

です。(コミケや大きい連休などの休業日がある場合少し前倒しになる)

日曜のイベント合わせに、月曜に入稿できればMAX早割入稿の立派な人になれるという〆切設定、優しい……

推しポイント2:料金がわかりやすい・見積もりフォームで簡単に確認できる

ラック出版さんの印刷セットは
・定番カラーセット…オフセット カラー表紙+オフセット モノクロ本文
・定番1色セット…オフセット 1色刷り表紙+オフセット モノクロ本文
・定番オンデマンドセット…オンデマンド カラー表紙+オフセット モノクロ本文
の3つだけです。シンプル!

サイトに載っているオプションであれば、例外なく自分で見積もり兼入稿フォームである"らくらく入稿システム"のページをぽちぽちするだけで料金がわかります。

画像1

私はメールで問い合わせをするのが苦手なので(謎の苦手意識がある)、オプション含めた料金がすぐわかるのはすごく…ありがたいです…

"らくらく入稿システム"はメールフォームっぽいシンプルな見た目ながらページ推移を一切することなく発注入力と原稿データのアップロードまで完了出来ます。レスポンスの鬼。書店さんの送り先もプルダウンで一瞬で入力できます。
修羅場時でも短い時間で入稿できて本当にありがたいです…!

推しポイント3:送料3箇所込み・お財布に優しい価格設定

イベント会場(もしくは自宅)+とらのあなさん+フロマージュブックスさん の3箇所に納品しても送料がかかりません。ありがたい…!

印刷料金もとてもお財布に優しい価格設定だと思います。

サイトの表示料金は消費税込み価格で、増税時もお値段据え置きだったので そんな…!? って逆にうろたえてしまいました…


セットの使い方 ~私のオススメ編~

ここからは私が使ったことがある印刷セットと、実際の刷り上がりレポ(二次創作BL同人誌です)、印刷料金の価格例を記載します。

価格例は、
 ■早割20%(だいたいイベントのある週の月曜日11時入稿で適用)
 ■はじめまして割引 or レビュー割引(前回ラック出版さんで刷った本をツイートでレビューすると5%割引になる割引)
 ■表紙持ち込みの場合は1番長い納期

を適用したMAX早割で計算します。私は割増最後尾組なので滅多に早割では入稿できないんですが、ラック出版さんの素敵なところを…読んでくれた方にMAXで伝えたいので…読んでくれた方は是非月曜に入稿してください…

⚠価格は2020年9月17日調べのものです。価格は間違っている可能性や変更がある場合があります。実際に入稿する時はご自分でお確かめください。
⚠「◯◯冊売れたら印刷費ペイ」は目安に記載しただけなので、他の方に再販を強要したりする際の参考などには使わないでください。

1.定番1色セットをそのまま使う

定番1色セット(1色刷り表紙セット)は表紙の紙がホワイトポスト200kgと厚めでしっかりしているので、黒1色刷りの表紙でも『あえてこのさっぱり感で刷ってるんです』みたいな雰囲気に仕上がってかわいいです。
ノベルティのオマケ本とかにも丁度いいな〜と思っています…!

<価格参考例>
■モノクロ表紙 A5・28P // 頒布価格300円の場合
・100部…9,750円 //1冊単価:98円・33冊売れたら印刷費ペイ
・300部…14,250円 // 1冊単価:48円・48冊売れたら印刷費ペイ

■モノクロ表紙 B5・32P // 頒布価格500円の場合
・100部…13,875円 // 1冊単価:139円・28冊売れたら印刷費ペイ
・300部…21,000円 // 1冊単価:70円・42冊売れたら印刷費ペイ

<実際刷ったレポ>

ノベルティのオマケ本を定番1色セットで刷りました。この本はWEBに載せた漫画やイラストを再録しました。

画像2

画像3


A5サイズ 20Pのコンパクトな本ですが、[遊び紙前後]+[本文用紙上質110kgに変更]したこともあり十分存在感あって良かったです!
表紙も本文も、ベタがパッキリしていていい感じな刷り上がりだと思います…!


2.グラフィックさんで表紙印刷→ラック出版さんに表紙持ち込み、本文印刷してもらう

①グラフィックさんで表紙を印刷
②配送先をラック出版さんにして表紙を持ち込み、本文印刷+製本してもらう

という、カラー表紙の本を作る時に私がよく利用している組み合わせです。

ネット印刷は【印刷通販@グラフィック】
https://www.graphic.jp/

<価格参考例>
■カラー表紙 A5・36P 表紙コート225kg・PP加工 // 頒布価格500円の場合
・100部…23,937円 // 1冊単価:240円・58冊売れたら印刷費ペイ
・300部…32,896円 // 1冊単価:110円・83冊売れたら印刷費ペイ

■カラー表紙 B5・32P 表紙コート225kg・PP加工 // 頒布価格500円の場合
・100部…26,607円 // 1冊単価:266円・53冊売れたら印刷費ペイ
・300部…36,364円 // 1冊単価:121円・73冊売れたら印刷費ペイ

何故表紙だけグラフィックさんで印刷するのかというと

理由1. 通販印刷の大手さん、やはりお財布に優しい価格
理由2. DICの特色(蛍光色、金銀メタル色含む / CMYK+2色まで同時に使えます)が見積もり無しで使える。
理由3. Illustratorからプラグインを使ってダイレクト入稿できる。

からです。

自分は2と3が利用している理由として大きいのですが、特色入稿はIllustrator必須(psd不可)だったりなので今回は割愛します…!

表紙を刷る時はカード印刷で注文します。

A・B判カード印刷 - ネット印刷は【印刷通販@グラフィック】https://www.graphic.jp/lineup/a_b_card

[同人誌表紙印刷]という商品もあるのですが、
 ・選べる紙が少ない
 ・100部/250部/500部/1000部…という枚数でしか注文できない。
 ・納期が短い分カード印刷より割高
ので私は使っていません。

<持ち込み表紙のデータ例>

画像4

これはB5の本なのでA3カード印刷で注文しました。
ラック出版さんが何の本の表紙かわかるように、枠外に[発注者氏名/本のタイトル/本文入稿予定日]を記入しています。これで今のところ怒られたことはない…感じです。

グラフィックさんで表紙だけ刷る時の注意や知っておいた方がいいこと(私がわかる限りの)

1.紙目を指定しなくてはならない(アカウントでプロフェッショナルオプションをONにする)
紙には紙目という繊維の方向があり、グラフィックさんで入稿時にオプション[紙目指定]を選択し製本に適した紙目にする必要があります。(表紙持ち込みの場合は長辺に対してY目)
このオプション設定は、アカウント設定で利用ONにしないと入稿時に選べないのでそこが最初は少しわかりにくいです。

紙目を指定することはできますか? - よくあるご質問(FAQ) - ネット印刷は【印刷通販@グラフィック】
https://www.graphic.jp/customer/faq/answer/99

2."オフセット印刷機もしくはハイエンドデジタル印刷機で印刷。"と表示されるが、表紙印刷の場合は気にしなくて良い
グラフィックさんの印刷は、
"オフセット印刷機もしくはハイエンドデジタル印刷機もしくで印刷。"とグラフィックさんの方で印刷方式を決める(注文時にはどちらになるかわからない)形になります。
…という話なんですが、用紙や印刷サイズによって設定が違うらしく、今回のように表紙印刷を注文する場合はオフセット印刷に自動で確定されます。
なので「グラフィックさんで刷るとオフセットかオンデマンドか選べないらしい」という話は、表紙印刷の時は気にしなくてOKだと思います。

3.代行出荷を使って、差出人が自分の名前・住所になるようにする
デフォルト設定のままだと、差出人がグラフィックさん工場住所になっています。差出人を自分の名前・住所に変更して、伝票の品欄に「印刷物:持込表紙◯月◯日入稿 タイトル」等入力しておきましょう。

4.ラック出版さんの表紙持ち込み時のページを読む!

ラック出版|シンプル同人誌印刷 持ち込み表紙・口絵
http://www.luck-pb.jp/option.html#motikomi

予備枚数の件とか重要です…!
100部本文印刷をしたい時は、予備が40枚程度必要なのでグラフィックさんでは150枚印刷を選びます。

<実際刷ったレポ>

グラフィックさんで[CMYK+特色2色(エメラルドグリーン:DIC17・赤金)印刷/コート225kg]+ラック出版さんで本文印刷しました。

画像5

エメラルドグリーンが特色ならではの色に出て嬉しかったです!
B5/32Pですが製本角もぴしっとしていて綺麗です…!
本文は成人向け内容でサンプルに丁度いいページが無かったので割愛します…

グラフィックさんで扱っている特色はDICなので、まろやかな蛍光色とかがイラストに合いやすく丁度いい感じです。
ちょっと高いのですが、DICのカラーガイドを購入すれば実際のインク色を見れるので、買った時は私も清水の舞台から飛び降り案件だったのですが買ってよかったな〜と思っています。


その他ラック出版さんについて語りたいポイント

■遊び紙フェアがある
ラック出版さんでは不定期で遊び紙フェアを企画されていて、今はなんとあの、女性向け同人作家の6割は好きだと思われる(予想です)、ちらちら光るラメフレークが入っていてなおかつ上品な、
"ミランダ 黒"
が1枚5円で挟み込めます…!

100冊刷った時、前後に入れても+1000円です!
他にもかわいい特殊紙がフェアになっています。

ラック出版|シンプル同人誌印刷 遊び紙フェアページ http://www.luck-pb.jp/asobigamifair.html

■マスコットキャラであるラックちゃんが日々原稿を頑張っている。
かわいくて親しみやすい

■シンプル装丁の同人誌印刷に強い…と思いきや、最近は特殊装丁こんなことできるよ!!という情報も公式アカウントが発信している。

裏メニュー、正方形断裁やってみたいな〜

実際に刷った人のレポがツイッターのハッシュタグ #ラックで刷ったよ で見れる。
レビューキャンペーンの参加がツイッターでレビューを投稿すること、なので実際に出来上がった写真を皆さんUPされてます。色々参考になるし人の同人誌の写真、見ていて楽しい。

■本文用紙、私は上質110kgに紙変えするのが好きです。
以前線がごん太な絵柄だったので、前のページの絵がうっすら裏抜けするのが気になり…毎回110kgに紙変えしています。


他にもラック出版さんストアオンリーイベント支援(ピクスクで開催される全てのイベントも支援対象です!)などクールな点がいっぱいあるので、もう一度ラック出版さんのサイトURLを貼っておきます!

ラック出版|シンプル同人誌印刷
http://www.luck-pb.jp/index.html

以上一次創作や二次創作で同人誌を作っている同人作家のレポ兼覚え書き兼オススメ話でした。
⚠ラック出版さん・グラフィックさんに許可を得て執筆したものなどではない非公式な記事なので、ご注意&予めご了承願います。


もう20冊くらい印刷をお世話になっていると思うのですが、刷り上がりを見た時いつも毎回ラック出版さんにお願いしてよかったな…と思っていて、知り合いにも推し印刷所としてオススメしまくっているのですがいかんせんプレゼンが下手なのでnoteにしました。

同人誌を作るのに頒布の機会の有無や気持ちの上でちょっとハードルが上がっている時だと思いますが、やっぱり同人誌を作るの楽しい!し、推し印刷所大好き!! し読むのも大好き!! なので、この記事も同人作家の一例としてちょっとした発信になるといいなと思っています。

数字がめちゃくちゃ苦手な奴が計算したので、印刷費参考例に関しては本当に参考までにしてください…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?