見出し画像

テクノストレス症候群①

こんにちわ。連日暑いですね・・・

皆さん熱中症や脱水症状にお気をつけてください。

こまめな水分補給が重要です。


ボクは5年ほど前、前職勤務中に上長の指示でとある作業をしている時に熱中症&脱水症状になり病院のベッドで意識が回復した(多分死にかけました)経験があります。それ以降、めっぽう暑さに弱くなってしまいました。

体力には自信がある方でしたが皆さん気をつけましょう。


前置きが長くなってしまいましたが・・・



学習はインプットとアウトプットが重要です。

ボクが読んだある書籍にはインプットとアウトプットの比率は

7(インプット):3(アウトプット)が効率が良いと書かれていました。



読んだだけでは自分の知識にはならない、

何かしらアウトプットしないといけないということですね。


例えば、読んだ内容を人に話したり、自分のビジネスに取り込んで実行したり、かきまとめたり・・・



そこで読んだ書籍の【コレ、イイナ】と思えることを

noteにアウトプットしてみようと思います。



そこで生じるのは著作権とかの問題です。

google検索してみると

同じことを考えてる人がいらっしゃって記事にしてくれてました。


本当に便利の良い世の中ですね♪



ということでタイトルの


テクノストレス症候群

この言葉をご存知でしょうか??


精神科の先生の書籍内に出てきた言葉です。


テクノストレスとは・・・

コンピューター技術に適応できないという不安や、依存度が高まることによる不安の意味として提唱された[1]。次第に(コンピュータディスプレイを使った)VDT作業による疲労を指して使われるようになっている[1]。テクノ不安症やテクノ依存症とも


IT機器を使うことによる副作用みたいなもの、とボクは解釈しています。


ボクが読んだ精神科の先生が書いた書籍で言うIT機器とは

スマホ、タブレット、PCのことです。



スマホを若年層から使い続けることによって将来に起こる

肉体的精神的疾患のことを指します。


読み進めると遠回しな表現をすることなく

ストレートに警鐘を鳴らしてくれます。注意喚起してくれます。


小さなお子様、これからスマホを我が子に持たせようと考えている

お父さんお母さん方に読んでほしいなと思います。



ボクは近隣小中学校にネットリテラシーの講演をする時があるので

こちらの本で得た知識を少しでも伝えたいと感じました。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?