見出し画像

スマ選で必勝!タグ機能活用選挙カー編

センキョSales・CSチームのマツモトです!
今回の記事で勉強になった!面白い!と思ってくれた方はTwitterもやってますので、是非フォロー頂ければと思います。(TwitterID:@senkyo_mitsuo)
今回も前回に引き続き、スマ選のタグ機能活用に関して便利な使い方を紹介させて頂ければと思います。

選挙カーのルートはお困り事が多い

 月間大体15事務所程のペースで導入が決まるスマート選挙。スマ選のご説明させて頂く中で皆さん困ってらっしゃるのが、「選挙カーが間違った道を走らないようにわかりやすく渡したい」「選挙カーのルートをドライバーさんが好き勝手行くと待ってる人に声を届けられない」など選挙カーのルートに関してお困り事を多く聞きます。

 そんなお困り事をしっかり解消するべく、スマ選内の機能で出来る方法をご提案させていただこうと思います!方法はほぼタイトルで言っておりますが、お付き合い下さい。

タグ機能でこの人の家周辺を行きたい!を登録

 まずは通りたい家や場所を登録します。家に関しては「タグ」。道や場所に関してはピン機能を利用します。(建物に緑と黄色がついている所が選挙カーで周りたい支援者の建物で、緑のピンで「C」の表記がある所が走りたいポイントです。)

画像1

今回はAルート、Bルートと仮で設定させて頂き、建物に色をつけました。タグの地図表示対象は10件までとなっておりますので、この設定をするタイミングで対象かどうかの変更をかけて頂けると便利です。

 タグのマップ対象設定は下記「リスト」→「タグ」→「タグ追加」の中で対象にしたいタグを選び、設定を変更するだけです。

画像2

 ピンも新規で立てることができますし、街頭演説箇所も一緒に表示してあげてもいいかも知れません。

後は印刷機能でPDF化から印刷!!

 印刷頂いた後は実際に通って欲しいルートをペンで直接記載頂くだけ!!これをするだけで、ちゃんと通って欲しいルートを通って頂けるのではないかと思います。

まだまだお困りのことがあると思います。

 実際、スマ選の紹介をさせていただくと、「それならこういう使い方ができる!」「こういう機能はないのか?」と熱量を持って前のめりに質問頂くことがあります。それは今まで諦らめていた管理方法が出来ると知った事でみなさんのクリエイティブな発想が開放されている証拠だと思います。

 まだまだお手伝いできることがあると感じておりますので、是非気になった方はお問い合わせ頂ければと思います。

最後までお付き合い頂き有難うございました!!