見出し画像

【2024年】目標とやること

お疲れ様です。ゼロカロリーです。
皆さん、2023年はお疲れさまでした。
早いもので1年ももう終わりですね。

2024年も始まるということで、年が変わる前に2024年の目標を立てようかな、と思ってこの記事を書くことにしました。

いつも年初に目標を立てては忘れ、年末になると何も達成していない! というのを毎年繰り返しているので、2024年こそは実現可能かつ自分のためになる目標を計画したいものです(笑)


方針

まず、目標をどのように立てて、どのように実行していくかの「方針」について決めていきたいと思います

年間でやりたいこととその目的をざっくり決める

いきなり細かく具体的に〇〇をやるぞ! と思って失敗し続けてきたので、今年は趣向を変えて、抽象的から具体的に決めていきたいと思います

一番抽象的なところから、ざっくりやりたいこととその目的をざっくり決めます

やりたいことに合わせて実際の内容をリストアップする

次に、ざっくり決めたカテゴリや方向性ごとに、具体的に何をするかを決めてリストアップしたいと思います

あくまでもざっくり決めた目的と内容からぶれないようにすることで、やりたいことを優先して結局なにもできない、というのを防ごうと思います

月の初めにリストアップした内容からやることを決める

何をやるかが決まったので、次はいつやるか、ですね
ここもやる時期まで決めてしまうと、サボる言い訳になったり、いろんな事情でできなかった時に「もういいや」って諦める言い訳になっちゃったりするんですよね(毎年。。)

それを回避するためにも、リストアップした内容全部の実施時期を決めるのではなく、毎月の自分のスケジュールだったり、体調だったり、メンタルだったりを見積もって、できる範囲でやることを決めたいと思います

具体的には、

  • 月の初めに目標の為の行動できそうな時間を見積もる

  • リストアップした内容から、できそうなものを当てはめる

  • 難易度ごとで大体の必要時間を見積もって、できそうかを見積もる

  • 無理そうなものは諦める or できたらやる

といった形ですね

月の終わりに振り返る

最後に、月ごとで目標達成できたかを振り返ろうと思います

これがないと、次の月初に計画を立てることもできませんし、自分の見積もりがよかったのか、ダメダメだったのかがわからないので、必須ですね(笑)

振り返りとしては、

  • 目標達成できたか?

  • 達成できた理由は何か?

  • 達成できなかった理由は何か?

  • 改善することはあるか?

あたりの観点で振り返ることができたらいいな、と思っています

そして月初はまた残りのリストアップからやることを計画していく、という形ですね

目標軸と目的

目標の軸

まずはいくつかの軸に分けたいと思います

軸としては

  • キャリアアップ

  • 人間性向上

  • 健康

の3つの軸で目標を立てていきたいと思います

キャリアアップの目的

目的は給料です(笑)

正直、お金はいくらあってもいい! と思うくらいの人間なので、給料アップのために頑張りたいな、と思っています

また、コロナなどの予想できない社会情勢などで、自分の仕事が明日亡くなる可能性もゼロではないので、今後どこでも働ける能力があれば安心材料になるかな、と思っています

人間性向上の目的

目的はモテたいからです

異性からとかではなく、総じていろんな人から好意的にみてもらいたいって感じですね

理由としては、SNSの炎上とかをみていると、人間性がない人だと生きていくのにリスクがあるな、と漠然と思ってしまっているためですね(笑)

いろんな人から好意的にみられる人ってやっぱり人間的に魅力があったり、器が広かったり、教養があって評価されたり、そんなイメージがあるので、そういう人間を目指していきたいです

健康の目的

これは言うまでもないことですが、生きるために必要だからですね

私はもうすぐ30歳になるのですが、既に非常に疲れやすくなっていくのを日々実感しているんですよね

運動不足だったり、食生活が荒れていたりするので、自業自得なんですが、これはなんとかしないとという焦りがあるので、2024年こそなんとかしたいと思っています

やること

軸ごとでひたすらリストアップしていこうと思います
各軸5個くらいで挙げていきますね

キャリアアップ

  • 仕事の資格をとる

    • まずは基本情報

  • 技術記事を投稿する

  • 技術書を読む

  • 外部の勉強会に参加する

  • 転職活動をしてみる

    • 自己分析する

    • 職務経歴書を書く

    • 転職イベントに参加する

    • 面接を受けてみる

  • プレゼンテーションをする(LTとか)

人間性向上

  • 職場のコミュニケーションをサボらない

    • これやった方がいいかな、ってコミュニケーションをとりあえずやる

    • 他部署と連携する

  • 教養書、実用書を読む

  • 社会人サークル、ボドゲカフェとかに参加する

  • 旅行に行く

  • 博物館、美術館に行く

健康

  • ダイエットする

    • 筋トレ

    • 有酸素運動

    • 体重計測をする

  • 食事制限をする

    • あすけんでちゃんと記録する

    • 無理のない範囲で料理する

まとめ

こんな感じで目標軸とやることを決めてみました

いまは年末なので、1月から具体的になにやるかは
また月初に計画をしていきたいと思います

やることについてもそれぞれ5個くらいで思いついたものを挙げてみました

今後目標に向けて進めていく中で、もっと詳細化したり、やること自体が増えたりということがあると思うので、やりながら柔軟に変えていきたいと思います

みなさんも来年の目標を考えてみてはどうでしょーか?

余談

ちなみに目標の実施方法とかはIT業界のスクラム開発というチーム開発の手法を一人用に適応してみたというものになっています

興味ある方は「スクラム開発」で検索してみるともっとちゃんとしたやり方がでてくるので、調べてみるのもいいかもしれません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?