見出し画像

"QRから5秒で発券" できる新しい順番待ち・整理券発券サービス!

こんにちは、スマレジ・アプリマーケット運営担当です。

スマレジ・アプリマーケットリリースアプリ紹介Vol6.は飲食店や医院・クリニック、小売、自治体など、さまざまな業種でお使いいただける順番待ち管理アプリ「matoca|マトカ」の紹介をさせて頂きます!

matoca|マトカ:

アプリ概要:

このアプリでは、店頭に行かなくてもお店のLINE公式アカウントから順番待ちでき、LINEをお持ちでないお客様は店頭でも発券することができます。
また、当日の順番待ちだけでなく、日時指定をして予約をする機能もあります。さらに予約忘れ防止のリマインダーを2回まで 送ることができます。

開発背景:

従来、お店の混雑状況は電話で確認、もしくは店頭で確認する方法しかありませんでした。
お客様にお越しいただいても、お店が混雑していてお待たせする際、店頭でお並びいただくか、店頭で紙にお名前や人数、お電話番号を記入いただきお待ちいただくことが主流でした。
しかし、並んでいる間はお客様はどこにも行くことができず時間を持て余したり、長い間待つことができずに離脱するお客様もいらっしゃいました。
また、昨今の新型コロナウィルス感染拡大の影響により、混雑を避けなければならず、紙での管理をやめて混雑時はお断りするお店もありました。

そこで、その場で待たなくても呼び出し状況がわかる機能があれば、お客様も一度離れることができるため、混雑の回避ができ、時間の有効活用ができるようになります。
また、お店側としても口頭ではなくシステムからの呼び出しができるため、待ち状況を店外に確認しに行く手間がなくなり、お客様との接触回数を減らすことができるようになります。

このような方にオススメ:

・順番待ちを紙ベースで管理しているため、混雑し、お客様をおまたせしてしまっている
・LINE公式アカウントを持っているが有効活用ができていない
・お客様をお呼びしに行く時間を短縮したい
・お客様の個人情報を守りたい

それでは、実際の利用イメージについて深堀していきましょう!

全体の利用イメージについて

matoca|マトカの発券は、施設の運用に合わせて3つのパターンがあります。
<お客様のスマートフォンからの発券>

①店頭のQRコード、もしくはLINE公式アカウントからLINEミニアプリを起動し、店舗一覧を表示
②目的の店舗をタップし、必要な情報を入力
③「発券する」をタップ→整理券が表示される
★指定されたエリア内に発券することができ、遠方からの発券を防ぐことが可能


<受付アプリで発券(お客様が店頭のタブレットを操作する)>

①店舗の受付に配置されたタブレットより、「発券する」をタップ
②人数を入力し、「次へ」をタップ
③受付内容を確認し、「この内容で発券する」をタップ
★発券したQRコードを使ってスマホからの登録も可能

<スタッフ画面で発券>

①タブレットより人数を入力し、「発券する」をタップ
②発券された整理券をお客様にお渡しする

※3つ併用、いくつかのみ併用可能
①、②の利用が多い

<呼び出し方法>

タブレットより呼び出したい番号をタップ
★LINE通知もしくは電話呼び出しができる
★事前に自動呼出しも可能

是非、興味御座いましたら下記までご連絡頂けますと幸いです。
スマレジアプリマーケット運営委員:developers@smaregi.jp


スマレジ・アプリマーケットとは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?