見出し画像

スナップエンドウの確執

 Snap pea


先日、我が家で話題になったのが「スナップエンドウ」のこと

その日のサラダに彩りよく並べられていたのです。


画像1


 私が、「スナッエンドウ」とか「新玉ねぎ」とか入ると、途端に春っぽくなるよね~、と発言したことについて、家族から意義が出ました。

 


母「『スナック』じゃないよ『スナップエンドウ』、”ク”じゃなくて”プ”だよ。お菓子じゃないんだから....」

父「え、そうなの?、ずっと『スナッエンドウ』だと思ってたよ。でも『スナッエンドウ』ってのもあるんじゃない?」

母「ずっと『スナップ』は『スナップ』だよ!」

父「・・・・・」


娘「えー、今、調べた結果によると・・・」
 「『スナッエンドウ』というものも存在します。」

父「ほらー、あるんじゃん!」
母「えー、嘘!」


画像2


娘「ただし、いろんな呼び方があると紛らわしいので、1983年に農林水産省が『スナップエンドウ』を正式な名称に統一したみたいだよ。」
 「農林水産省のホームページにも出てるよ。」


母「『スナッエンドウ』って古い呼び方なのね、フフ。」

父「でも、『スナッエンドウ』って言っても、間違いはないんじゃないかな、農林水産省がそう言ってるだけで、、、」


娘「お上の事には間違いはございますまいから...」



(父「娘よマジか、お前、いつの間に森鴎外を読んだのだ?...」)



娘「でも、私、『スナップエンドウ』って、あんま好きじゃないんだよね。」

父母「ちゃんと食べなさい!」


そんな我が家の夕食でした。