マガジンのカバー画像

『映像視聴室』

78
私の好きな映像に関する部屋です。映画についてのアレコレはもちろんですが、その他、ドラマやアニメ、昔のミュージック・ビデオ、テレビCMなど、気になる映像を紹介します。
運営しているクリエイター

#アニメ映画

「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」に、SFの原風景を視る..

 3月から、妙に映画づいてる自分なんですが、金曜の夜に、話題のアニメ映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」を観に行ってしまいました。 「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」  原作:浅野いにお  監督:黒川智之  アニメーション制作:Production +h.  原作マンガの方は未読ですが、タイトルのインパクトが大きいし、評判を知って、ちょっと興味を惹かれてたんで、ふら~ッと仕事帰りに観に行ったんですよね。  まあ、前半は ”想定内の物語”

日本アニメの大航海時代:後編(80年代アニメ事情)

 80年代アニメについて記事を書いています。  今回は後編ですが、前編以上にマニアックな話になりますので、ほんと、ご容赦ください!(←抑えきれんのか?!) +  +  +  +  +  +  前編で紹介できなかった残り2つのラインに沿って紹介していきます。 ■ ガイナックス(GAINAX)ライン まずはガイナックスのラインについて…  1984年、20代を中心とした自主映像制作集団が、自分たちの映画を作るために立ち上げたのが "ガイナックス" です。  そして19

日本アニメの大航海時代:前編(80年代アニメ事情)

 いろいろ80年代関連の記事を書いてる自分なんですが、今回は80年代のアニメについて "note" していきたいと思っています。  ちょっとマニアックな話になるのはご容赦ください!  最近のアニメはホントすごいですよね!  日本映画界において、次々と興行収入100億円を超えるメガヒットを飛ばしているのはアニメ映画ばかりです。  また、地上波アニメも鬼のようにクオリティが高いです。  もはや映画レベルと言っていいほどの作品が放送されているのですから、ほんと制作スタッフの方々に

脳内変換で見る私のSFルーツ

 My SF Roots  この年齢になっても、SF小説がけっこう好きなんですよね。  SF小説の楽しいところは、自分の想像の斜め上の世界を感じさせてくれることで、最近でもグレッグ・イーガンやテッド・チャン、ケン・リュウなどに楽しい思いをさせてもらっています。   これまでは海外作品を読むことが多かったので、昨年から、国内SFにも挑戦し始めたところです。 読み始めてみると、国内SFも面白くて、上田早夕里さんや飛浩隆さん、小川一水さん達の小説を読んでい