このnoteのコンセプト

このnoteを書こうと思ったきっかけは、いずれ有料noteを販売して、リスナー活動の足しにしたいというのが一番なんですけど、推し以外の雑談ライバーを見ていて「もったいないなぁ…」と思うことが結構あったので、力になれればなと常々思っていたというのもあります。

配信中に色々と言ってもいいんですけど、そういう聞いてもいないことをアドバイスしてくるリスナーってウザいじゃないですか。

Pocochaで言ったら、初対面で「俺、S6ライバーのアシスタントやってたんだよね」とか言ってくるリスナーってめちゃくちゃウザいと思うんです。

なので、このnoteに書き残して、学ぶ意欲があるライバーさんだけに学んでほしいなと思い綴っています。

僕がPocochaのリスナーとしてライバーを応援していて問題だと思ったのが、

・雑談ライバーの攻略法が世の中にほとんど出回っていない
・あったとしても全てライバー目線の情報

という現実なんですよね。

どの業界もそうなんですけど、TOPの言うことって極論であることがほとんどなんですよ。

言い換えると、その人のバイタリティと根性があったからできたというだけで、ほとんどのライバーは同じレベルのバイタリティと根性が無いから実践できないわけです。

結婚していたりいなかったり、子供がいたりいなかったり、外で働いていたりいなかったりで、できることやれること、なりたい姿は人それぞれなわけです。

最近、よく聞く言葉だと「多様化が求められる」ということになりますが、だいたいプレイヤーが教える側に回ると、多様化を意識できないので、教わる側は上手くいかないって感じですね。

名プレイヤーは名監督にあらず

という有名な格言がありますけど、これがライバーにも当て嵌まるって感じですね。

勘違いしないでほしいのが、ライバーが配信している情報が、間違っているというわけではないです。

僕も有料のものから無料のものまで色々と見てみましたが、確かに実践すれば上手くいくだろうなという内容のものが多かったです。

ただ、先ほども言ったとおり、ほとんどのライバーは実践できないんですよ。

だから情報としての価値は薄いというか、ほとんどのライバーにとって、

・良い話を聞いた
・やる気が出た

レベルの情報で終わってしまうという感じですね。

あと、ほとんどのライバーが純粋なリスナーとして投げた経験が無いので、リスナー側の気持ちがわかっていないなーと思うことが結構あります。

ライバーで投げていている人って、ライバーとして付き合いで投げているので、いわゆる一般リスナーとしては投げていないんですね。

なので、ほとんどのライバーが、一般リスナーで投げる人の気持ちがわかっていないんですよ。

もちろん、TOPライバーはそこを理解しているから投げてもらっているというのもあると思うんですけど、彼女たちが発信している情報を見ると「そうではないんだよな」と思うことも結構あるので、僕がある程度投げるリスナー目線のノウハウを伝えられたらなという思いでこのnoteを始めました。

一応、僕の実績をお見せします。

リスナーの中では投げているほうだと思うので、語る資格があるのかなと思っています。

ちなみにですが、爆投げ師ではないので、爆投げ師の気持ちはわからないので悪しからず。(個人的に爆投げ師は雑談ライバーには不要だと思っています)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?