見出し画像

凧揚げ一筋40年

この頃天気もよく九十九里の海岸を散歩していると、
凧揚げ一筋40年のおじさんに出会いました。

凧は全て手作りで、
50センチ程の小さな物から、20メートルを超える大きな凧まで自作しているみたいです。

千葉凧揚げ協会に入会されており、
茂原の「本納凧」という伝統ある凧を絶やさない為に、小学校などでも凧作り体験の先生などの活動をされているみたいです。

実際に、凧揚げをしてみたら50センチ程の小さな凧でしたが、凧糸を持っているだけでもかなりの力が必要で驚きました。幼稚園の時に凧作りや凧揚げをして以来でしたので、久々の凧揚げは楽しかったです。

画像1

20メートルを超える凧や、それ以上の大きな凧などはトラックなどで引っ張らないといけない程の力があるみたいです。

九十九里浜では、あらゆる所で凧揚げの大会が開かれているみたいで、
全国から集まった凧好きが集まり、
「100枚もの凧があがる風景はとても見ものだよ」と教えて頂いたので、
是非見に行きたいと思っています。

おじさんに「凧揚げはじめてみなよ!」
と勧めてもらったので、機会があれば私も凧揚げをはじめてみようかなと思います。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?