見出し画像

アンゴラのラウンダバウト (環状交差点)


アフリカのポルトガル語圏の町々には
ラウンダバウトが多く、

アンゴラは初めてという人の中には
首都ルアンダの市街地を車で走っていると、

「この町にはラウンダバウトが多いようですが、
パリなどのように放射状になっているのですか」

と聞かれることがあります。

それに対して私は、

「いいえ、『牛の胃袋状』です」

と答えることにしています。>笑


ルアンダの市街地って、こんな ↓ 感じで、

画像1

直線をガガーっと、一気に走れる道が少なく、

ちょっと行っては突き当り、
もうちょっと行ってはラウンダバウトをぐるりと回り
の繰り返しで、

どうしても
ホルモンの「ハチノス」状になっているようにしか
思えないのです。>爆!

*****

そもそも信号なしでも道路交通をスムーズにするために
考案されたはずのラウンダバウトですが、

車が増え過ぎると上手く機能しなくなるもので、

とくにアンゴラ共和国の首都ルアンダでは
2002年の終戦以降

交通渋滞がどんどん深刻になり、
復興のピークであった2005年頃~2011年頃は

交差点でもラウンダバウトでも、
車同士がガチガチに固まってしまって
動けなくなっているようなことが日常茶飯事となりました。

そんなある時、ある駐在員の方と話していると、

私が通訳として同行していた人が、

「この町のラウンダバウトのルールがどうなっているのか
どうしても分からないんですが…」

と訊ねました。

すると、その駐在員の方が、

「実はですねぇ、ローカルルールなんですよー。
しかもラウンダバウト毎に暗黙の了解があってですね…」

と。

「ガガーン!!」


私は無頓着なボケボケ人間なので、
ただルールなんてあってないようなものなんだろうと
漠然と思っていただけだったのですが、

そんな「暗黙の了解」があったとは…!

「却って恐ろしい」としか思えませんでした。

*****

このラウンダバウト、

ブラジルのポルトガル語(伯葡語)では、

Rotatória【ホターリア】、

 
ブラジル以外のポルトガル語(欧州葡語)では、

 Rotunda【ろトゥンダ】

と呼ばれます。

どちらも「回る」という意味の
「rodar(伯:【ール欧:【イレ】」
という動詞に由来します。
(なのにお揃いじゃないのが毎度の伯欧両葡語流…。)

伯葡語の Rotatória【ホターリアは、
「ロータリー」に似ていて覚えやすいですね。

一方、
欧州葡語の Rotunda【トゥンダは、

英語の Rotunda(ロタンダ)と同じく

「トップがドーム状になっている円筒状の建物」

という意味の建築用語としても使われるものなので、
ちょっと紛らわしいような気もしますね。

*****

最後に、おまけ情報です。

トップ画像はアンゴラ共和国中部ウアンボ (Huambo) 州の
州都ウアンボ (Huambo) 市の
アンゴラ一美しいともいわれるラウンダバウトです。

標高 1700 m 程度の高地にあるウアンボ市は、
気候条件が良好で、

植民地時代は

「Nova Lisboa【ノーヴァ・リシーア】」
(= ニュー・リスボン)
と呼ばれて栄え、

独立戦争後、内戦にさえなっていなければ、
アンゴラの新たな首都になる筈だった、美しい町です。

本日もお読み頂き、誠にありがとうございました!

ビックリマーク 猫

※ 「暗黙の了解だっとは!」、否、
「ビックリマーク 猫」はこたつぶとんさんの作品です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?