見出し画像

【2つのポルトガル語】「ハム」が微妙に難しい...。苦笑…

あはっ…、
先日の「肉の記事」に入れそびれたので別記事です...。(*ノωノ)
⇓                 

アンゴラだったか、モザンビークだったか、
はたまたカーボベルデだったか...、
四半世紀程前、
まだアフリカ葡語圏に通い始めてまもない頃、

ホテルの朝食バイキングで
いつもあるハムがないようだったので、
ウェイターにハム(presunto)はないのかと訊ねたところ、
ないという...。

そこへ他のウェイターがハムが乗ったトレイを運んできたので
「なんだ、あるじゃない」と言うと、
最初のウェイターが
「これはハム(fiambre)でございます」
と…。

ガガーン! !(꒪ꇴ꒪〣)


「そうか、ハムのことすらブラジルと同じ単語は使わないのか!」

と理解したと同時に、

「しかし、『presunto』という単語を聞いても、
ウェイターは聞き直すでもなく、
明らかに知っている単語を聞いたという反応だったぞ!
…ということは、欧州葡語にも同じ単語が存在して、
それも食べ物だということか?!」

と思ったのでした…。w

❇❇❇

そう。

ブラジルのポルトガル語(伯葡語)で「ハム」

「presunto」

【プレントゥ】

※ あ、ちなみに「プレゼント🎁」「presente【プレンチ】」ね♪ w

一方、ブラジル以外のポルトガル語(欧州葡語)では

「fiambre」

【フィンブル】

※ あ、ちなみに「プレゼント🎁」「prenda【ンダ】」ね♪ www

というのです。

そして
欧州葡語では
伯葡語では「ハム」である筈の「presunto」は、
発音も同じだし、
「ハムっちゃハムじゃない!」
とも言いたくなる

「生ハム」

(※ 厳密にはパルマハム)

という意味なのだとか!!😲

   ※  ちなみに伯葡語で「生ハム」は「presunto cru【プレントゥ・
      クー】」といいます。「cru」「生」なので、そのまんま
       「生ハム」です♪ ✌

それが証拠に

"presunto br" の検索結果はこちら。

一方、
"presunto pt" の検索結果はこちら。

そして
"fiambre pt" の検索結果がこちらで、

"presunto cru br" の検索結果がこちらです…。

(*´-ω-`)・・・フゥ


いやぁ~、
やっぱりポルトガル語って、
まどろっこしいですよね…。💦⤵

本日もお読み頂き、まことにありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?