見出し画像

【2つのポルトガル語】:お店屋さんで「○○を下さい」と言う。

おかいもの~、おかいもの~🎵

ってタイプのお買い物ではなくて、
肉屋さんとか八百屋さんとかでのお買い物の話です。

例えば八百屋さんで、
ブラジル人は、こんな表現を使います。

「お兄さん、レタスの葉を4枚とニンジンを1本半ちょうだい!」

と言っています。

         表現一覧:
         Moço:  お兄さん
         Me vê ~: 「~を下さい」
         quatro folhas de alface: レタスの葉4枚
         uma cenoura e meia: 人参1本半

これはブラジルの銀行員組合が
「本日のカートゥーン」として上げたもので、

景気が悪くて一般市民が
これまでは考えられなかったような小さい単位で
食材を買うようになっていることを表現しています。

なにせブラジルでは
日本のスーパーやコンビニのように
一人暮らしの人達向けに
小分けしたものを売っているようなことは
ほとんどなく、

何でもキロ単位とか、
洗面器のような大きなお皿単位とかが
通常ですので...。

🥬🥕🥬🥕🥬🥕

ところでこの記事は
「2つのポルトガル語」に分類しております。

ということは、
ポルトガルやアフリカ葡語圏では
このようには表現しないということです。

まず、このブラジルのカートゥーンでは
「Moçoッス】という単語を使って
「お兄さん」を呼んでいますが、

この単語は欧州葡語にも存在し、しかも
両葡語において「若い男性」という意味があり、

ブラジルでは知らない「お兄さん」に声を掛けるのに
よくこの単語を用います。

一方、欧州葡語圏の「お兄さん」は、
このように呼びかけられると
上から目線で馬鹿にしてきたと感じて
怒ってしまいます。

「おい、ひよっこ野郎!」とでも
言われた気分になるのだと思われます。

若者を表す単語には
「rapaz 【ライシ】(男性)/「rapariga 【ラパーガ】(女性)、
「gajo―ジュ】(男性)、「gajaージャ】(女性)
などもあり、
ポルトガルではどの単語が最も頻繁に使われるのかは
生憎知らないのですが、

アフリカ葡語圏の場合は

「Ó jovem!ョーヴェン】」
(=「若者よ!」)

と呼びかけているのをよく見掛けました。

👦🏻🧑🏼🧑🏽‍🦰🧑🏼‍🦰👦🏽


次は「○○を下さい」ですが、

今回のカートゥーンの中の
ブラジル人のおばちゃんは、

「Me vê 【ミヴェー】○○」

という表現を用いています。

これはブラジルでは
非常によく使われる表現です。

ちなみに「vê」とは「見る」を意味する
「ver」動詞の命令形で、

この表現を厳密に訳すと
「私のために○○を見てちょうだいな」

といったところになります。

が、
これは文法的には間違っています…。

なぜなら、正式な文法には
「代名詞の目的格が文頭にきてはならない」
というルールがあるからです。

※ ここで言う「文頭」とは、「感嘆詞・呼称・接続詞/接続節+カンマ」
  の直後も含みます。

ま、英語でも、例えば「Give me」はあっても
「Me give」はあり得ませんから
ある意味似たようなものではありますが、

実はポルトガル語の場合は、
条件さえ揃えば
代名詞の目的格が動詞の手前にくること自体は
あり得るので、
「文頭やカンマのあとはNG」
というルールになるわけです。

ちなみに以前、
どこか別の記事でも述べた気がしますが、
ブラジルの口語は文語とはかけ離れている上、
「文法通りにしゃべるほどダサいことはない」
といった風潮があり、

その中でも
とりわけ代名詞の目的格については
動詞の手前にくるのが当たり前だと
思っている人が圧倒的に多くなってしまい、
日本で育ったブラジル人の翻訳文などを見ていても、
これが乱用されているケースが多々見受けられます。

ま、日本の日本語でも、今どきは
「見れる」・「食べれる」という人に
「上一段と下一段は未然形に『られる』を付けるもんだぁ~!」
な~んて突然「ほざいた」ところで
ドン引きされるだけですから
同じことっちゃ同じことなんですけどね…。w

ところで
それでは欧州葡語では
どのように言うのかというと、

全く同じ表現の
文法だけ正したものを用います。

「○○をおくれ」「○○をちょうだいナ」
といったラフな言い方であれば、

「Vê-me【ヴェーム】○○」、


もう少し丁寧に
「○○を下さい」
であれば、

「Veja-me【ヴェージャム】○○」

といいます。

「Vê」「Veja」「ver」動詞の命令形です。
「Vê」は相手を、
「本来の2人称単数で対等もしくは下の立場の相手に対して
使われる『tu【トゥ】』」として扱う場合の命令形、
「Veja」は相手を、
「上の『tu【トゥー】』よりは丁寧な『você【ヴォセッ】』
目上に対して使われる
『o senhor【ウスィニョール】』『a senhora【アスィニョーラ】』
として扱う場合の命令形です。

まとめ:
・ブラジルでは、知らない若者に声を掛ける場合「モッス」(女性の場合は
 「モッサ」という単語がよく使われますが、欧州葡語圏では侮辱的に聞こ
 えるので使わないようにしましょう。
・欧州葡語圏の場合は男女を問わず「オッ・ジョーヴェン!」が使えます。

・ ブラジルで食材などを買う際は、ヴェー○○と頼みましょう。
・ 欧州葡語圏の場合は、「ヴェーム ○○または「ヴェージャム○○
  のいずれかを使いましょう。
    ※ どちらの葡語も英語の「give」に相当する「dar」動詞を使うことも
   可能ですが、この表現では「見る」を意味する「ver」動詞を用いる
   ところがポイントです。

本日もお読み頂き、誠にありがとうございました!

※ 「買い物 コアラ」はこたつぶとんさんの作品です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?