見出し画像

アウトプットは継続して行わないと下手になる

こんばんは。
大変久しぶりの投稿になります。

 私の大学院の授業スタイルは、指定された本を章ごとに担当を振り分け、担当の人はスライドにまとめて発表をするというスタイルをとっています。客観的に見るとハイレベルなことをしているなということを自分も思いますが、僕の周りには現職で働いておられた先生が多数いるため、さすが先生といった感じで分かりやすく、発表をこなしています。

 そして来週、自分の発表の番が回ってきます。発表に向けてスライド作成を行なっているのですが、本当に進まない、、
スライドができてもうまく言語化することができなくて大変な状況です。

なぜ自分はこんなに手こずっているのか、原因を考えてみました。もちろん本の内容の難易度も関係すると思いますが、

アウトプットを定期的に行っていないから

ということが原因だと自分の中で結論づけました。

 前期の授業では後期よりも発表も多く、1か月に2.3回発表を行うことがありました。
しかし後期になると発表の機会が減り、自分は2ヶ月ぶりの発表となります。
前期の最初こそ今よりも深刻で本当に何もできなかったのですが、重ねていくうちに説明できている自信がつき、周りからの評価も得ることができました。

しかし後期になるとそのタイミングがありません。ラッキーと思っていた自分ですが、番が回ってきていざ作成に取りかかるとあらびっくり、自分の力不足を実感しております。

今の経験から、
言語化能力、アウトプット能力も積み重ねによって向上していくことを身をもって体感しました。先生が歳を重ねていくうちに授業が上手くなっていくのも同じ理由なのではないかとも思ってます(例外の先生もいるかと思いますが)。

現場経験のない僕はこのnoteというアプリを使って、定期的にアウトプットすることを心がけようと思ったのでありました、、
(なんていう投稿をしていますがスライド作成はまだ終わっていません、、頑張ります泣)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?