マガジンのカバー画像

表現と感覚について

27
表現力とは何か?感情や感覚とのつながりについて考察したことを書いています。
運営しているクリエイター

#感情

自分の意思で決めて生きていきたい

自分の快不快に耳を澄ます最近おもしろい実験をしています。出来事に対してどんな感情を抱いた…

3

マイナスの感情をちゃんと味わって

強がったり誤魔化したりしていると上っ面で生きることになるそろそろ本気で踊らないと人生終わ…

3

表現力って文字通りだったんだな

表現は誰でもしているけれど、本音を伝えられるか否かが表現の巧拙の基準表現が上手くなりたい…

3

感じること、表現すること

学び直しの時期目的や目標を作るのは好きではない。自然に生まれる理想に向かって直感で進んで…

2

人はエネルギーを感じたい

交流して得るものはエネルギーの循環でありたい何かのイベントや公演にやってくる人はエネルギ…

1

場を巻き込んでいく力

場を巻き込む力表現者として場を巻き込んでいく力は喉から手が出るほど欲しいものである。意識…

3

空想遊びが実を結んだ日

ボーッとしてるのは鈍臭いからなのか空想にすぐ耽ってしまう子はよく叱られます。 人の話を聞きなさい、ちゃんと前を見て歩きなさい、ボーッとしないで、etc… 空想家だからお話作りが上手いのねと言われても困惑します。空想は構築しません。感覚を味わうものなので、物語性はほぼないのです。 空想って役に立つの?空想遊びはムダなんでしょうか?今の社会で生きていくのに直接利用は出来そうもないです。 けど、そもそも役に立つことが必要なのでしょうか?やりたいから自然にやっちゃうというのが

表現が上手くなりたかったら感覚を磨け

表現が上手くなりたいってどういう意味?表現が上手くなりたいとは文化的な活動をしている人が…

4