「DOUBLE DECKER!」考察目次

 最近SNSはおろか時計も朝と寝る前と退勤時間にしか見ないみたいな暮らしをしているんですけども、ダブデカはあのタイバニと同じ「バディシリーズ」の二作目ということなのでGYAOで見てたわけです。今のところ見逃してる話はない…はず…。
 タイバニは「冴えない男やもめのベテランヒーローが再起をかけて組んだバディは前途有望のドがつくほど優秀なルーキーだった!」っていう感じでしたが、ダブデカは「ヒーローに憧れる暴走特急ロマンチストルーキー刑事が、けだるく見えて有能なベテラン刑事の下、対等なバディに成長していく」王道刑事モノ。各話タイトルや演出にもパロディがふんだんに盛り込まれ、主人公のキリルは若さゆえの自意識過剰や真っ直ぐさ前向きさで、たまに「こいつァ10年経てば立派な黒歴史だな」みたいなミスとか思い込みを披露しては相棒のダグに助けられて成長する、一見「ベッタベタの刑事モノ」というデコレーションなんだけど、中身はかなりズッシリと作り込まれている様子。青いクリームがまんべんなく塗られた典型的アメリカンケーキじゃん(笑)と思ってフォーク入れたらシュトーレンでしたみたいなずっしりさ。
 そんで当初は「ギャグかな?」と思ってたアレコレが第9話「ドントスィンクフィールソーグッド!」で急に伏線として浮かび上がってきたので、今パッと思いつく限りの疑問点とか考察とかを書きに来た。多分後で「いっや~大外れでした!クソッ恥ずかしい!!」ってなると思うから、想像の余地があるうちに書いちゃおうね!ネタバレ上等なので最新話(現時点で10話)まで見れてない方はご注意ください!

1.ミラとヴァレリーの関係は?
2.「2階の祈り」とは?
3.「プロメテウスの火」とは?
4.「アンセム」とは?
5.「エスペランサ」とは?
6.「SEVEN-O」とは?
7.登場人物の名前から伺えるルーツ

サポートをいただけると、私が貯金通帳の残高を気にする回数がとっても減ります。あと夕飯のおかずがたぶん増えます。