見出し画像

行き場のない社会的存在―”子どもがいない”という属性

Lost Tribe


イギリスで子どもがいない女性のためのサポートネットワークgateway womanを運営するJones Dayさんが使っている言葉。

The Lost Tribe of Childless Women  

と書いている。

子どもがいない女性がLost Tribeて??なんだ?

Lost 迷子、迷った で Tribeは種族 子どもがいない女性が迷子になった種族?

私の日本語勝手な意訳としては

”行き場を失う社会的存在である子どもがいない女性”
”行き場を失っているマイノリティー 子どもがいない女性”

かな


https://youtu.be/uufXWTHT60Y


子なし女性はマーケティングや政治、メディアでもmisrepresented (誤って伝えられる )と動画で紹介されている。

友達や知り合いが結婚してから随分経つのに、そういえば、子どもがいないなぁ、ということありませんか?

理由は様々。
欲しくていない。
子どもがいない人生を選んだ。
子どもがいない人生に気が付いたらなってしまった。

でも、その話はふつう周囲にできない。

子どもがいないことに関する悩みや葛藤。話せない。社会にその空気がある。

独身(未婚、離別)で産める年齢を過ぎてしまった女性もいる。独身の時、会社で年下の女性が産休を取っていくときは、つらいものだった。

子どもがいない女性ー選択していても、そうなってしまった場合でもー 社会の中ではマイノリティ。
Lost Tribe

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?