見出し画像

良性発作性頭位めまい症(2)

発症から4日目。
この日は“岡村和義”のLIVEチケットをとっていて行きたくて仕方なかったのだけれど、さすがに未だ治らない“めまい”を考えると、音を浴びる、ノる、というのが、どうにも怖く…夕方まで待ってみても良化する様子がなかったので、泣く泣くあきらめることに。。(スタッフに譲りました)

その夜、なんとかして改善したいとググり続けて「エプリー法」という療法があることを知り、
ん?この療法はやってはもらわなかったな…と、この療法を施してくれる医院を、あらためて探し、翌朝、向かいました。
紹介状がないとエクストラ料金をとられるけれど、そこはもう背に腹です。
(とはいえ、エクストラ料金をとられたうえに診療を後回しにされるという、このシステムには、やっぱりどうにも納得がいきません。どっちかだろうよ、と)

厚生中央病院。恵比寿駅近くに、こんな病院があったことに今まで気づきませんでした。

朝イチで行き、約2時間待ち、10分診療。これはまぁ予想の範囲内です。
ここでは(同じような検査の末)どうやら原因は右耳らしい、というところまで突き止めてもらい、その後、エプリー法なるものを施してもらいました。

この日の夜も、実はLIVEのチケットをとっていて、これもまた逡巡しまくったのですが…ここは思いきってショック療法だ!と、あえて渋谷のライブハウスへ向かいました。
LIVE中、普通に頭や身体を動かしていたら、それなりになんとかなり…逆にLIVE後には、あれ?ちょっと落ち着いたかも、と。

ところが、明けて土曜の朝。ベットから起き上がると、やはりグルグルのめまいが…。
しかも1分くらいが経過しても、全然おさまらない。外へ出て歩いても…。
ゆうべは、一瞬、治りかけたように思えたのに、やっぱり逆効果だったのか…と、項垂れつつ1日を過ごしました。

迎えた翌日曜。今度は打って変わって、かなりスッキリ感のある感じに。めまいも、ほとんどしない。
とはいえ、いきなりくるクラっが怖く、まだおそるおそるな動きはしつつ…
そして月曜日の朝になり、やー…1週間前が嘘のように復調しました。

火曜。あらためて“やべ耳鼻咽喉科”へ行き検査を。
ほぼほぼ改善していますね、という診断を頂き、念のため、もう1週間ぶんだけ薬をもらいました。
ただ、最後に付け加えられた「拗らせるとメニエール病に繋がるから、気をつけて下さいね」という言葉だけ、少しばかり“??”で。。
(調べた限りでは、基本的な原因は違う病だと思っていたので…)

…で、数日を過ごしての、金曜日。
これまたあらためて再診予約をしていた厚生中央病院へ。
検査をしたところ、何故か右耳はなんともないのだけれど、今度はほんの少しだけ左耳側で症状が出る…と。
え?!そんなことがあるの?と思いつつ、左側対応の“エプリー法”を施してもらい、
これで数日が経って、問題ないようであれば、ひとまずは大丈夫です…という診断を頂きました。

そして、発症から約2週間を迎え、感覚的には完治です。
本当に、発症した時にはどうなるんだろう?と悩んだのですが、結果、ことなきを得てホッとしています。

いつか罹患してしまった方のために、少しでも参考になればと思い、noteに細かい経緯を残します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?